2013年5月 のアーカイブ

かつてない規模の展覧会

2013年5月21日 火曜日

昨日は細かな雨が終日降り続きました。

比々多地区内では、児童の安全のための通学路点検が実施され、10地区の自治会関係者、交通指導員、市役所職員、小学校教員、PTA関係者らが現状調査を行いました。

昨年度は地区内に信号機が設置されましたが、地域の子供たちは地域の大人がしっかりと見守る環境づくりが大切です。

銀(しろかね)も 金(くがね)も玉も 何せむに まされる宝 子にしかめやも 山上憶良

DSCF3001

昨夕は、榊会(総代OB)の役員さんが集まり、國府祭の反省会が開かれました。お祭りを通して更なる親睦が深まった様子で何よりです。

さて、天皇・皇后両陛下には5月8日、東京国立博物館で開催中の「国宝・大神社展」を御覧になられました。「これだけの品々を集めるのはたいへんでしたでしょう」とのお言葉をご案内役の方が賜ったそうです。全国の神社から集まった美術工芸品が一堂に会する、かつてない規模の展覧会であることが窺えます。

来館者が10万人を突破したそうですが、当社では5月28日、バス2台79名で見学会を実施する予定で、ますます楽しみになりました。

*観覧ご希望の方には、優待券をご用意いたしますので、社務所までお尋ねください。

528

また、神奈川県立金沢文庫で6月9日まで開催中の特別展「瀬戸神社~海の守護神~」につきまして、招待券を準備していますので、ご希望の方は社務所までお尋ねください。

seto

まが玉祭2日目 その2

2013年5月19日 日曜日

まが玉祭2日目・午後一番は、花柳和先生の主宰する和の会による日本舞踊でした。

日本舞踊 ( 和の会 )

日本舞踊 ( 和の会 )

全国舞踊コンクールでは上位受賞、国立劇場や前進座劇場など数々の大舞台での経験で、堂々とした中にも真心のこもった素晴らしい披露でした。

日本舞踊 ( 和の会の出演者 )

日本舞踊 ( 和の会の出演者 )

打って変わり、永澤蒼、さんのアコースティックステージでは、会場がミニライブとなり、観客も振りを添えて盛り上がりました。

ポピュラーステージ ( 永澤蒼、 )

ポピュラーステージ ( 永澤蒼、 )

続いて、このまが玉祭には、第3回から参画されている光風会の舞踊と沖縄三線演奏。

舞踊と沖縄三線 ( 光風会 )

舞踊と沖縄三線 ( 光風会 )

民謡や舞踊、沖縄三線の演奏は1時間でしたが、あっという間に過ぎてしまいました。

舞踊と沖縄三線演奏 ( 光風会 )

舞踊と沖縄三線演奏 ( 光風会 )

演奏の合間、境内では伊勢原菓子組合による桜餅の製作実演が行われ、試食の列が鳥居の外まで連なりました。

桜餅製作実演 ( 伊勢原菓子組合 )

桜餅製作実演 ( 伊勢原菓子組合 )

この間には、宝くじの起源といわれる江戸時代の風物詩「富くじ」の準備が進められました。

富札 

富札 

松・竹・梅・鶴・亀の富札(とみふだ)500枚を、突き役をつとめる総代さんたちが不正のないように混ぜ合わせました。

お蔭様で、緑あふれる鎮守の杜(もり)を守るため、「緑の杜基金」としてお気持ちをいただいた方に、富くじ500枚を全て配布いたしました。

裃 ( かみしも ) を着装した突き役の総代さん

裃 ( かみしも ) を着装した突き役の総代さん

舞台の取りをつとめたのは、ジャズアンサンブル阿夫利のビッグバンド演奏。最後はアンコールが出るほど盛り上がり、リズミカルな心地よい一時でした。

ビッグバンド演奏 ( ジャズアンサンブル阿夫利 )

ビッグバンド演奏 ( ジャズアンサンブル阿夫利 )

一番のお楽しみである富くじを前に、多くの来賓をお迎えして閉会の式を執り行いました。

来賓挨拶

来賓挨拶

ポツポツと雨が落ちて来ましたが、濡れるほどにはならず、ほっと一安心でした。

富くじ景品

富くじ景品

自転車3台を始め、米、酒、調味料、食品、鉢花、家庭雑貨品など500店の景品に一喜一憂しながら、楽しい富くじ抽選会となりました。

富くじ抽選会

富くじ抽選会

今年のまが玉祭も実行委員を始めスタッフ、学生ボランティア、参画者、協賛者、奉賛者など多くの皆様のお力により、賑やかに無事に運営することができました。

心より感謝御礼申し上げます。

まが玉祭2日目 その1

2013年5月19日 日曜日

昨日のまが玉祭の様子が新聞に掲載されました。

読売新聞

読売新聞

神奈川新聞の内容に一部誤植がありましたが、載せて頂いただけでもありがたいことです。

神奈川新聞

神奈川新聞

さて、2日目の様子を2回に分けてご報告いたします。

受付 ボランティアの皆さん

受付 ボランティアの皆さん

本日は午前10に始まりました。

舞台の最初の演目は、青少年協会伊勢原太鼓部による太鼓演奏。青少年の自立と社会貢献を進める運動として活動をしています。

太鼓演奏 ( 青少年協会伊勢原太鼓部 )

太鼓演奏 ( 青少年協会伊勢原太鼓部 )

次は日本国際空手協会同志會による空手の演武。館長の厳しい指導のもと、小さい子から大人まで技の切れが良く、とても締まりがありました。

空手演武 ( 同志會 )

空手演武 ( 日本国際空手協会同志會 )

子供たちの演武の後は、伊勢原市吟剣詩舞会による詩吟や詩舞の発表。

詩吟・詩舞 ( 伊勢原市吟剣詩舞会 )

詩吟・詩舞 ( 伊勢原市吟剣詩舞会 )

続いて、日本空手道神奈川錬武舘斎藤塾による空手道演武。型や試割りが披露されました。

空手道演武 ( 日本空手道神奈川錬武舘斎藤塾 )

空手道演武 ( 日本空手道神奈川錬武舘斎藤塾 )

昨夕も神社からラジオの生放送がありましたが、お昼頃FM湘南ナパサ(78.3MHZ)の中継放送がありました。

FM湘南ナパサの中継放送

FM湘南ナパサの中継放送

ここ数年定着してきましたが、伊勢原手作り甲冑帯(かっちゅうたい)と歌手・小倉惠子さんによる舞台は、祭りに華を添えてくれます。

伊勢原手作り甲冑帯&小倉惠子

伊勢原手作り甲冑帯発表・小倉惠子歌唱

境内では2度に亘り、先着400名の方に野菜・鉢花の無料配布が行われました。

野菜・鉢花無料配布

野菜・鉢花無料配布

管絃と舞楽の夕べ

2013年5月18日 土曜日

夕刻4時半、宮司以下祭員、実行委員会役員が特設舞台に着座し、奉告祭を執り行いました。

まが玉祭奉告祭 

まが玉祭奉告祭 

当社総代に合わせて、会場の人たちも一緒に玉串拝礼を行いました。そして、御神火を篝火(かがりび)に点け、まが玉祭の象徴である「勾玉」(まがたま)を舞台中央に据えました。

いよいよ、横浜雅楽会による「管絃と舞楽の夕べ」の開幕です。

御神楽「人長舞」

御神楽「人長舞」

演奏の始まりは御神楽(みかぐら)で、「其駒」(そのこま)です。平安時代には三日三晩に亘って行われたという大曲で、舞台の両袖に座った楽人の斉唱する神楽歌が境内に響きわたり、荘厳な雰囲気を醸し出しました。

そして、束帯(そくたい)姿に冠(かんむり)をつけ、石帯(せきたい)と太刀を佩(は)き、榊(さかき)を手にした舞人(まいびと)が優雅に「人長舞」(にんじょうまい)を舞いました。

管絃

管絃

吹物(ふきもの)と呼ばれる笙(しょう)・篳篥(ひちりき)・笛(ふえ)の三管(さんかん)、弾物(ひきもの)という箏(そう)・琵琶(びわ)の二絃(にげん)、打物(うちもの)という鞨鼓(かっこ)・楽太鼓(がくだいこ)・鉦鼓(しょうこ)の三鼓(さんこ)の「三管両絃二鼓」の楽器編成で演奏する管絃(かんげん)が始まりました。

管絃

管絃

曲目は「平調音取」(ひょうじょうねとり)、「五常楽急」(ごしょうらくのきゅう)、「鶏徳」(けいとく)でした。

管絃

管絃

仕舞いは音楽とともに演じられる舞で舞楽(ぶがく)です。

舞楽 「 白浜 」

舞楽 「 白浜 」

先ずは「白浜」(ほうひん)。

舞楽には左舞(さまい)と右舞(うまい)がありますが、高麗楽(こまがく)の演奏で舞う右方の舞で4人舞です。曲の中程で舞人が跪(ひざまづ)き、右肩をぬぐのが特徴です。

IMG_4030

最後の楽曲は「納曽利」(なそり)です。

これも高麗楽(こまがく)の演奏で舞う右方の舞で二人で舞う走舞です。

舞楽 「 納曽利 」

舞楽 「 納曽利 」

雌雄の龍が楽しげに戯(たわむ)れる様子から「双龍舞」と呼ばれます。

奇怪な面に桴(ばち)を持ち、躍動感ある活発な舞です。

IMG_4051

幽玄美あふれる雰囲気に酔いしれ、古典音楽に親しむ束の間でした。

来場者もきっと満足していただけたと思います。

まが玉祭が始まりました

2013年5月18日 土曜日

とても良いお天気の中、「第26回まが玉祭」第1日目が始まりました。

各所の清祓

各所の清祓

風が強かったものの、雨の心配がないのが最高でした。

DSCF3002

今回はブログやフェイスブック、ツイッターなど、「インターネットで開催を知って」という来場者が多かったようです。

写真のRed Bullの人たちも東京から突然やって来て、準備中のスタッフに清涼飲料水を無料で配ってくれました。

居合抜刀術演武 ( 揚武館伊勢原道場 )

居合抜刀術演武 ( 揚武館伊勢原道場 )

さて、12時半のオープニングセレモニーでは、開催に先立って参加者や各所を隅々までお祓いしました。

舞台行事の先陣を切ったのは、揚武館伊勢原道場による居合抜刀術。迫真の演武やその間合いに、吸い込まれるように見入りました。

日本民謡の発表 民謡繁和会

日本民謡の発表 ( 民謡繁和会 )

次に、津々浦々の民謡を披露したのは民謡繁和会。三味線や歌が境内に心地よく響きわたりました。

少林寺拳法演武 ( 少林寺拳法伊勢原道院 )

少林寺拳法演武 ( 少林寺拳法伊勢原道院 )

元気な子供たちが演武を披露してくれたのは少林寺拳法伊勢原道院。真剣な表情とその技、普段の成果が発揮されたと思います。

まが玉づくり (観光ボランティア・歴史アドバイザー)

まが玉づくり  ( 観光ボランティア ・ 歴史アドバイザー )

駐車場では、まが玉づくりに多くの子供たちが集まっていました。いせはら観光ボランティアガイド&ウオーク協会と伊勢原歴史アドバイザーの協力により、毎年大人気のコーナーです。

真心をこめて

真心をこめて

また、今年は秦野の戸川でとれる砥石(といし)を用いた砥石づくり体験(18日のみ)もありました。

砥石づくり体験

砥石づくり体験

15日のブログ17日のブログでご紹介した絵画展・書道展・華道展にも多くの皆様に足を運んでいただきました。

華道展で

華道展で

他にも栗原ふれあいの里づくり研究会の物産品販売、伊勢原市観光協会推奨みやげ会による地場商品の販売、フリーマーケットや事務局の綿菓子(無料)などで、駐車場は賑わいました。

栗原ふれあいの里づくり研究会

栗原ふれあいの里づくり研究会

観光協会推奨みやげ会

観光協会推奨みやげ会

野点 ( まが玉祭茶道愛好会 )

野点 ( まが玉祭茶道愛好会 )

境内のお茶席(本日のみ・無料)では、お茶とお菓子があっという間に予定数に達しました。

残念ながら写真では紹介できませんが、創作太鼓の楽鼓(らっこ)による迫力溢れる演奏もお祭り気分を高めてくれました。

吟舞 ( 橘流雨降吟舞会 )

吟舞発表 ( 橘流雨降吟舞会 )

今年も大勢の参加だった橘流雨降吟舞会(たちばなりゅうあふりぎんぶかい)は雰囲気のある吟舞を披露してくれました。

昭憲皇太后 御歌

磨かずば玉も鏡もなにかせむ学びの道もかくこそありけれ

(玉も鏡も磨かなければ何にもならない。学びもそういうものである。)

訂正とお詫び

2013年5月17日 金曜日

昨日の大雨で、まが玉祭の特設舞台はびっしょりでしたが、本日は広く高気圧に覆われ、お天道さまのお蔭ですっかり乾きました。

沖縄・奄美地方には梅雨前線がありますが、何とか近づかないで欲しいところです。

さて、新聞や地方紙にまが玉祭のことが掲載されましたが、一部誤り(*1・*2)がありますので、訂正してお詫び申し上げます。

今朝の読売新聞

今朝の読売新聞

(*1) 9日のブログで紹介した内容が読売新聞に掲載されましたが、学生さんの人数やまが玉づくりの講師役につきましては誤植です。

今日の伊勢原タイム

今日の伊勢原タイム

(*2) ここ数年、伊勢原市教育委員会で実施していた「史跡めぐり」につきましては、本年の開催はありませんが、神社周辺の史跡について約30分程度の案内会を行います。費用無料。明日18日午前11時に神社境内集合です。

今日のタウンニュース

今日のタウンニュース

さて、本日は書道展や華道展など、社務所内の展示準備が整いました。

DSCF3003

どうぞ時間に余裕をもってお出掛けいただき、ゆっくりとご覧ください。

DSCF3027

一心泣き相撲比々多場所

2013年5月16日 木曜日

今年で第4回目とる「一心泣き相撲比々多場所」のご案内です。

昨年同様、敬老の日の9月16日(月・祝日)に開催となります。

25.9.16

比々多場所では、A 11:00~、B 11:30~、C 12:00~、D 12:30~、E 13:00~、F 13:30~となっていて、100名限定となっていますので、お早めにお申し込みください。

*詳しい内容につきましては、一心泣き相撲実行委員会の公式サイトをご覧ください。

絵画展の作品

2013年5月15日 水曜日

一昨日は、川崎・稲毛神社宮司さんの神職身分特級昇進の御祝会、昨日は神道政治連盟神奈川県本部役員会、本日は伊勢山皇大神宮例祭参列など、3日連続で横浜に出向いた禰宜です。

今日は午前中、参拝者に毛虫被害がないよう境内樹木の消毒を実施しました。

さて、お天気も続いて、まが玉祭の設営準備も徐々に捗(はかど)っています。

ここ数年行っている書道展・絵画展の作品(鶴巻影美会)が集まりましたので、展示前ですが、ブログをご覧の皆様にお見せいたします。

DSCF3003

DSCF3004

DSCF3005

DSCF3006

DSCF3007

DSCF3008

DSCF3009

DSCF3010

DSCF3011

DSCF3012

DSCF3013

*上から順に、幼稚園児、小学生、中学生の作品です。

学生さんのお手伝い

2013年5月13日 月曜日

9日のブログでご紹介しましたが、産業能率大学の学生さんが “ まが玉祭コンシエルジュ ” として、昨日伊勢原駅通路で案内役をつとめてくれました。残念ながら、その様子を見に行かれませんでしたが、きっと様々な効果が表れると思います。

また、地域活性化サークル「FRIEND  TREE」を結成したばかりの東海大学の学生さんが、まが玉祭の設営や当日スタッフとしてお手伝いしてくれることになりました。

FRIEND  TREE の皆さん

FRIEND TREE の皆さん

さて、今朝は「まが玉祭」の会場準備として特設舞台づくりが行われました。

特設舞台づくり

特設舞台づくり

いよいよ今週は、設営・展示など様々な準備に追われることになりそうですが、地域行事の活性化のために、若い学生さんが関わってくれるのは、本当にありがたく何とも頼もしい限りです。

タウンニュース 5月10日号

タウンニュース 5月10日号

かすていら撮影

2013年5月13日 月曜日

昨日は早朝から境内において、NHKプレミアムドラマ「かすていら~僕と親父の一番長い日」(さだまさし原作)の収録が行われました。

DSCF3005

早朝から18店もの露店が準備され、境内ではお祭りが始まるような雰囲気となりました。

DSCF3002 (2)

昭和30年代の長崎という設定なので、出演者やエキストラの服装もレトロ感が漂う中、同じシーンの芝居が繰り返し行われました。

主演の強面(こわもて)俳優・遠藤憲一氏の迫真の演技に、参拝者や駆けつけた近隣の人たちも釘付けになって見入っていました。

DSCF3004

撮影は夜まで続きました。街頭テレビから流れる力道山のシーンでは、多くのどよめきが起こり、その時代にタイムスリップした気分になりました。

DSCF3002

7月5日から5話放送です。近くなりましたらご案内いたしますので、是非ともご覧ください。

本日お参りいただいた皆様にはご不便をお掛けいたしましたことをお詫び申し上げます。