相模国三ノ宮・比々多神社

式内十三社

延喜式について

延喜式(えんぎしき)とは、平安初期に編纂(へんさん)された国家の法制書(ほうせいしょ)で全5巻から成ります。律令時代(りつりょうじだい)、施行細則(せこうさいそく)として逐次(ちくじ)定められたもので、弘仁式(こうにんしき)・貞観式(じょうがんしき)を経て集大成されました。朝廷の年中儀式(ねんちゅうぎしき)、百官の儀、臨時の作法などが記されており、延喜年間に勅(ちょく)により撰(せん)したのでこの名が付けられました。醍醐(だいご)天皇の延喜5年(927)撰進、冷泉(れいぜい)天皇の康保(こうほ)4年(967)に施行されました。撰者(せんじゃ)は藤原時平(ふじわらのときひら)・藤原忠平(ただひら)等。

第1巻から10巻までは、神祇祭祀(じんぎさいし)に関することが規定されていて、「神祇式(じんぎしき)といわれます。第9巻・10巻はいわゆる「神名帳」(しんめいちょう)で、全部で3132座(2861社)が記されています。この社を「式内社」(しきないしゃ)または式社といいます。相模国には、13社が掲げられています。


ページの冒頭へ

相模十三社

相模國(さがみのくに) 十三座【大一座、小十二座】

→「延喜式内相模十三社めぐりマップ」を見る【PDF:236Kb】

足柄上郡(あしがらのかみのこおり) 一座【小】

寒田神社 足柄上郡松田町松田惣領1767 電話0465-82-1931

餘綾郡(よろぎのこおり) 一座【小】

川勾神社(かわわじんじゃ)
中郡二宮町山西2122 電話0463-72-1211

大住郡(おおすみのこおり) 四座【並小】

前鳥神社(さきとりじんじゃ)
平塚市四之宮4-14-26 電話0463-55-1195

高部屋神社(たかべやじんじゃ)
伊勢原市下糟屋2202 電話0463-96-1611

比比多神社(ひびたじんじゃ)
伊勢原市三ノ宮1472 電話0463-95-3237

(大山)阿夫利神社(おおやまあふりじんじゃ)
伊勢原市大山 電話0463-95-2006

愛甲郡(あいかわのこおり) 一座【小】

小野神社(おのじんじゃ)
厚木市小野428 電話046-247-2734

高座郡(たかくらのこおり) 六座【大一座、小五座】

大庭神社(おおばじんじゃ)
藤沢市稲荷997 電話0466-24-5590

深見神社(ふかみじんじゃ)
大和市深見3367 電話046-261-6876

宇都母知神社(うつもちじんじゃ)
藤沢市打戻3012 電話0466-48-1427

寒川神社【名神大】(さむかわじんじゃ)
高座郡寒川町宮山3916 電話0467-75-0004

有鹿神社(あるかじんじゃ)
海老名市上郷2791 電話046-234-4763

石楯尾神社(いわたておじんじゃ)
相模原市藤野町名倉4524  電話042-687-2928


ページの冒頭へ

  • ブログ『三ノ宮通信』
  • 神社の『なぜ? なに?』
  • 神社トリビア 今日は何の日?
区切り

twitter

facebook

お問合せ

リンク