2020年1月 のアーカイブ

日本書紀1300年

2020年1月28日 火曜日

2週間後には「建国記念の日」(2月11日)を迎えます。

我が国は悠久の歴史を有する世界でも最古の国ですが、国史を学ぶべき歴史の教科書には人類の起こりは記されていても、国の成り立ちを語る「神話」についての記述が不十分なため、日本人であっても国の生い立ちを語れる人が多くありません。

今年は奈良時代に完成した日本最古の勅撰(ちょくせん)の正史(せいし)である『日本書紀』[720年(養老4年)]が成立してから、1300年という記念の年にあたります。

20200128193726290_0001

この機会に、是非とも神代(かみよ)から持統天皇までの朝廷に伝わった神話・伝説・記録に触れて、自分の生まれた国、自分の育った国の歴史について考える時間を持ちたいものです。

河津桜にメジロ

2020年1月27日 月曜日

伊勢原市内に大雪・着雪注意報が発表され、低い気温が続いています。

IMG_1046

駐車場では早咲きの河津桜(カワヅザクラ)が色濃い花を綺麗に咲かせています。

この寒さですが、目白(メジロ)が飛んで来て、警戒心もなく花から花へと移りながら蜜(みつ)を吸っています。

多くの福

2020年1月26日 日曜日

節分追儺祭(せつぶんついなさい:2月3日)で年男・年女がまく「福豆」の準備が整いました。

IMG_1037

午前10時、正午、午後3時の3回の祭典後に、神楽殿(かぐらでん)前に設ける舞台で「豆まき・宝まき」を行います。

IMG_1044

「福小判」1枚で「福くじ」1枚を引くことが出来ます。

多くの福ものを授かって下さい。

特別

2020年1月25日 土曜日

昨日は伊勢原警察署で新春恒例の武道始式が執り行われましたが、「伊勢原地区警察官友の会」の法人会員として、署員激励会の運営を助勢しました。

当社節分追儺祭に参列予定の多くの方々ともお会いする機会となり、良き交流の場となりました。

20200120090614969_0001

大相撲初場所は明日で千秋楽を迎えますが、節分追儺祭に特別奉仕者として参加予定の竜電(りゅうでん)関・輝(かがやき)関の活躍の様子は頼もしい限りです。

残り一日ですが、白星を加えて節分祭への登場を願いたいです。

IMG_1035

御神札授与所(おふだじゅよしょ)では、特別限定の福枡(ふくます)を些少(さしょう)ながら頒布(はんぷ)いたします。

節分追儺祭のお知らせ

2020年1月23日 木曜日

「節分追儺祭」(せつぶんついなさい:2月3日 10時・12時・15時)が近づいて来ました。

今年も〝 宝まき行事 〟にあたり、伊勢原市内外の会社や商店、個人の皆様から多大なるお力添えを賜り感謝申し上げます。

お蔭様で、自転車や家電製品、生活雑貨や食品などの品々が数多く集まり、盛大に行事を開催することが出来そうです。

また、警察や交通、防犯、ボランティアの皆様のご協力を仰ぎ、安全に楽しく参加して頂けるよう準備と調整を進めています。

20200123161128136_0001

現在、奉仕者(*年男・年女)につきましては、ほぼ出揃っていますが、ご希望の方は社務所までお問い合わせ下さい。

また、特別奉仕者として、落語家 三遊亭遊吉師匠、大相撲 髙田川親方(元関脇 安芸乃島)、同部屋関取 竜電(前頭八枚目)、同部屋関取 輝(前頭十一枚目)、同部屋力士 湘南乃海(幕下十三枚目)の参加を予定しています。

*12時:初穂料2万円、3時:初穂料2万5千円

(祭典参列と豆まき・宝まき行事の御奉仕、式後の直会、お土産付き)

厄年

2020年1月21日 火曜日

今週に入ってようやく、正月の賑やかさから落ち着きを取り戻していますが、厄除祈願の問い合わせは依然として続いています。

厄年(厄年表)は人生の節目・転換期にあたり、災難や障りが生じやすい年回りといわれています。

「この年はしも古より忌(い)み嫌う慣わしなれば、禍事(まがごと)の限りを祓い清めむと・・・」

(厄除祈願祝詞)

厄年の年齢は「数え年」で数え、地域による違いもありますが、男性25歳・42歳・61歳、女性19歳・33歳・37歳をいいます。

この年が「本厄」で、その前後が「前厄」「後厄」にあたります。

kinnpei

本来、厄年は長寿を祝う還暦(61歳)や米寿(88歳)などの「年祝い」と同じで、〝 晴れ 〟の年と考えられていました。

厄年は地域社会の中にあって、一定の地位や役割を担う年回りにあたり、祭礼に関わる「役」ともいわれます。

心身を清浄に保ち、慎みを以て事にあたることで、無事に役を果たすことが出来たわけです。

現在ではそうした神事に携わる機会もありませんが、足下を見直しつつ、慎みの気持ちで精進することが大切といえます。

清々しく

2020年1月19日 日曜日

昨秋の台風19号による倒木被害から3ヶ月余り、八剱(やつるぎ)神社(平塚市上吉沢)では、拝殿の屋根や向拝(こうはい)の修復工事、浸水による床板張替え等の工事が順調に進んでいます。

IMG_0968

昨年の大嘗祭奉祝祭(だいじょうさいほうしゅくさい)では拝殿に上がることが出来なかったことから、参道に祭壇を設けて神事に臨みましたが、本日晴れて歳旦祭(さいたんさい)を執り行うことが出来ました。

修復により明るくなった社殿では、役員さんたちの笑顔も多く感じられました。

IMG_0972

益々(ますます)御神威(ごしんい)がもたらされますよう、清々しく祝詞(のりと)を奏上(そうじょう)しました。

220名の初詣

2020年1月17日 金曜日

明日、明後日は大学入試のセンター試験が行われますが、雪や強風、寒さなど、天候の影響が気になるところです。

受験生は心と時間に余裕を持って行動し、試験にはこれまでの努力を十分に発揮して欲しいと思います。

IMG_0957

さて、今年もウオーキング団体(220名)の初詣がありました。

拝殿に上がるのは到底無理なため、例年通り参道に参列して頂き、お祓いと鈴祓いを執り行い、代表者の玉串拝礼に合わせて全員でお参りされました。

年頭の安全祈願

2020年1月16日 木曜日

今日も製造業や倉庫業、運送業、加工業、販売業、卸売業、サービス業を営む企業の新年祈祷の奉仕がありました。

また、出張祭事では旅客の運送事業を行う会社で交通安全祈願祭を執り行いました。

IMG_0953

社屋に設けられている神棚の下に祭壇(さいだん)を設(しつら)え、今年一年の安全無事を祈り上げました。

続いて、駐車場において各車両のお祓いを行い、従業員の方々にも米・酒・塩を各自お執(と)りの上、お清めの御奉仕をして頂きました。

祈願絵馬

2020年1月15日 水曜日

睦月も折り返しの15日となり、月次祭を執り行い、皇室の御安泰と国家の安寧、氏子・崇敬者の平安を祈り上げました。

小正月ということで、御神前には小豆粥(あずきがゆ)をお供えし、職員も健康無事を願って頂きました。

陰暦で月の15日は望(もち;望日)にあたり、望粥(もちがゆ)ともいい、当社では餅(もち)を入れた粥となっています。

IMG_0880

さて、神奈川県公立高校入試の学力検査(2月14日)まで1ヶ月を切り、受験生にとっては最後の追い込みの時期を迎えました。

神頼みではありませんが、祈願絵馬には入試に向けた本人意気込みと真摯な祈りが十分に感じられます。

IMG_0353

御神札授与所(おふだじゅよしょ)では、合格祈願の御神札(おふだ:木札)や合格守、御神筆(合格鉛筆)、心願成就の達磨(だるま)など、関連の授与品を頒布(はんぷ)していますが、最近の傾向では勝守(かちまもり)をお受けになる方も多く見られます。

受験生を抱える家族にとっても大切な時期であり、健康管理や心の安らぎといった支えも必要なことはいうまでもありません。