2010年8月 のアーカイブ

食欲と運動の秋

2010年8月31日 火曜日

神奈川県神道青年会から残暑見舞いの葉書が到来しました。御神田(比々多神社すぐそば)における稲刈りの案内で、来る10月11日(月)に行われる予定です。

御神田には案山子(かかし)が立ちました

御神田には案山子(かかし)が立ちました

運動の秋に向けて、地域でも様々な行事が計画されていますが、伊勢原市教育委員会スポーツ課では9月15日(水)にマンスリーウオーキング、平塚市教育委員会文化財課では10月30日(土)に文化財ふれあいツアー、比々多地区ウオークラリー実行委員会では12月5日(日)にウオークラリーなど、神社を拠点とする催しの申し込みが相次いでいます。

伊勢原市では明日から幼稚園や小中学校が始まりますが、秋の運動会を計画しているところも数多くあります。気温も下がらず熱中症の心配がありますし、気温が下がる頃にはインフルエンザの流行も懸念されます。

とはいえ、新しい月を迎えます。気も心も新たに、食欲と運動の秋を迎えたいものです。

地鎮祭 おめでとうございます

地鎮祭 おめでとうございます

清祓

2010年8月30日 月曜日

残念なことに、猛暑による被害が近隣でも出ました。マンションの一室で、一人暮らしの高齢女性が命を落としました。クーラーは設置されていましたが、コンセントには電源が入っていなかったようです。

その遺族の申し入れにより、管理者から清祓の依頼がありました。先ずは、故人のご冥福を心からお祈り申し上げます。そして、二度とこのようなことが起きないよう、渾身の思いで神事のお勤めをさせていただきます。

また、病気や事故以外にも自ら命を絶ち、清祓の依頼を受けるご時世となりました。複雑な心境ではありますが、死(故人というより状態)を“穢れ”(気が枯れる)と捉え、明るく正常な生活を取り戻す為の行為(ケジメ)として、お祓いを行います。

jyoue

太鼓の練習

2010年8月29日 日曜日

子どもたちの夏休みもあと僅か。今日は、10月17日(日)に行われる「比々多地区慰霊祭」に伴う鎮魂慰霊太鼓に向けて、なでしこ会の子どもたちが練習を行いました。

屋台ばやし

屋台ばやし

前回は、三ノ宮納涼祭(8月7日)で演奏しましたが、伊勢原観光道灌まつり(10月2日)や比々多小学校・飛翔フェスタ(10月30日)でも演奏が予定されています。

IMG_2806

高学年になると、男の子は大人も敵わぬほど力強い叩き方になります。

IMG_2808

 

今日も多くのご祈願がありましたが、初宮参りで参拝の皆さんは最高の笑顔でした。

おめでとうございます

おめでとうございます

おめでとうございます

おめでとうございます

おめでとうございます

おめでとうございます

諸祈願・出張祭典

2010年8月28日 土曜日

今月最後の戌の日。身重(みおも)の方には大変でしょうが、厳しい暑さを乗り越えて元気な赤ちゃんを産んでください。

安産祈願 2人目も元気な子でありますように

安産祈願  おめでとうございます

お宮参り おめでとうございます

お宮参り おめでとうございます

神棚祭 ご家内の安全と発展を祈ります

神棚祭 ご家内の安全と発展を祈ります

地鎮祭 おめでとうございます

地鎮祭 おめでとうございます

諸祈願(結婚式・安産・初宮参り・厄除・交通安全・商売繁昌など)、出張祭典(地鎮祭・家祓・神棚祭・稲荷祭など)、神葬祭のお申し込みは随時承っていますので、ご連絡ください。

社会体験研修 2

2010年8月27日 金曜日

先生の社会体験研修2日目です。

今日は朝からお掃除に汗を流していただきました。その後、お祭りにお供えする神饌(しんせん)の買い出しをしてもらいました。

晒(さらし)で安産帯の奉製作業

晒(さらし)で安産帯の奉製作業

明日は戌(いぬ)の日なので安産祈願の予約もあり、安産帯(岩田帯)の奉製(ほうせい)作業を体験してもらいました。

雅楽体験

雅楽体験

午後には、比々多地区内の兼務社(笠窪・神明神社、坪ノ内・八幡神社、串橋・雷電神社、白根・神明社、神戸・木下神社)を巡拝(じゅんぱい)しました。

お宮に戻ってから、雅楽(ががく)体験で、実際に龍笛(りゅうてき)を吹いてもらいました。

夕方、日供祭(にっくさい)=夕御饌(ゆうみけ)に併せて、研修の修了奉告祭を執り行いました。

修了奉告祭

修了奉告祭

式の前に、礼作法や祭式作法について実際に体を動かし、汗をかきながら学んでいただきました。

玉串拝礼(たまぐしはいれい)

玉串拝礼(たまぐしはいれい)

普段のお仕事とは異なり、堅苦しく窮屈に感じる部分もあったことと思いますが、身の引き締まる思いや礼儀など道徳の大切さも感じていただけたのではないでしょうか。

修了證(しゅうりょうしょう)の授与

修了證(しゅうりょうしょう)の授与

私たちも教えることにより教わることがある貴重な体験となりました。もうすぐ夏休みも終わり、新しい学期が始まりますが、この社会体験の何かしらを糧(かて)にしていただき、新たな気持ちで更なる発展がもたらされますよう願っています。

社会体験研修

2010年8月27日 金曜日
昨日から2日間、比々多小学校の社会体験研修のため、2名の先生を受け入れています。
御神前で参拝

御神前で参拝

私たち神職も、初任神職研修・中堅神職研修・指導神職研修など、任用の年限などに応じた研修の他、年間を通じて各種研修を受講しますが、この度の研修は教員の初任研修にあたるものです。
地鎮祭 おめでとうございます

地鎮祭 おめでとうございます

出張祭典に同行してもらいましたが、偶然にも建主さんが知り合いの方で、双方とも驚きの様子でした。
境内各所で説明

境内各所で説明

 神社の由緒や歴史などの解説、各施設について概略を説明しました。

IMG_2744
また、郷土博物館では数多くの考古資料を目の当たりにして、郷土の財産について認識を深めてもらいました。
郷土博物館を見学

郷土博物館を見学

午後には、祭典で用いる榊(さかき)の葉を1枚づつ丁寧に拭いたり、御神前にお供えするお米の仕分け作業、紙垂(しで)折り体験などを通して、祭典の裏方の準備を経験してもらいました。

榊拭き

榊拭き

百合のように

2010年8月25日 水曜日

猛暑に変わりありませんが、昨日は十五夜の綺麗なお月さまを眺めることができました。来月は、仲秋の名月を拝することができるでしょうか。

旧暦7月15日のお月さま

旧暦7月15日のお月さま

さて、神奈川県の県花は山百合(やまゆり)ですが、百合は 細い茎の割に大きな花がつき、風によく揺れることから  「ゆる(揺)」、それが変化して「ゆり」になったといわれます。漢字の「百合」は漢名で、葉や鱗茎(りんけい)が多数重なり合うことからだそうです。

地中にある球根を「ユリ根(ゆりね)」といいますが、食用になり神社の神饌(しんせん=お供え物)として上げることもあります。    

日本書紀・巻二十四(皇極天皇)には、「夏六月(なつみなづき)、癸卯朔(つちのとうついたちのひ)大伴馬飼連(おおとものうまかひのむらじ)百合の華を奉(たてまつ)る」とあります。

ユリ

駐車場に咲くユリ

「立てば芍薬(しゃくやく)、座れば牡丹(ぼたん)、歩く姿は百合の花」と綺麗な喩えがありますが、百合は清楚な女性のイメージを持っています。

明日から2日間、比々多小学校の先生2名が社会体験研修で来られます。まだ暑い日が続きそうですが、百合のように姿勢・態度・気持ちをしゃきっと過ごしたいと思います。

富士総合火力演習

2010年8月24日 火曜日

今日は、元警察官の方のご紹介で、陸上自衛隊富士学校(静岡県御殿場市)で行われた「平成22年度富士総合火力演習」に禰宜・権禰宜が見学に出掛けました。

IMG_2671 IMG_2670 IMG_2601
 
陸上自衛隊富士学校音楽隊の演奏を聴いた後に、前段・後段に分かれて演習が始まりました。
 
IMG_2605 IMG_2621 IMG_2631
 
昭和36年に始まった国内最大規模の演習で、見学の応募は10倍以上だということです。
 
IMG_2632 IMG_2694 IMG_2633
 
規模は人員2,400人、戦車・装甲車約80両、各種火砲約80門、航空機約30機、その他車両約600両と、数字のうえでも迫力を感じます。
 
IMG_2639 IMG_2647 IMG_2649
 
装備品の凄さもさることながら、厳しい訓練を受けた隊員の国を守る姿勢を肌で感じました。
 
IMG_2655 IMG_2657 IMG_2656
 
富士山に向かって設営された目標は、3㎞もの距離がありますが、遠距離・中距離・近距離火力により、それぞれの用途の装備品で砲弾や射撃がなされました。
 
IMG_2658 IMG_2673 IMG_2659
 
航空火力、迫撃砲、誘導弾、対人障害、対戦車障害、ヘリ火力、対空火力、戦車火力などその用途は様々で、その訓練の複雑さも見ていてわかります。
 
IMG_2681 IMG_2682 IMG_2679
 
残念ながら、途中雲が多く、空挺降下を見ることが出来ませんでしたが、演習プログラムはほぼ予定通り実施されました。
 
IMG_2683 IMG_2685 IMG_2684
 
演習終了後、各装備品(99式自走155mmりゅう弾砲、90式戦車、89式武装甲戦闘車、AH-1Sコブラ、OH-1ニンジャ、92式地雷原処理車など)を見学しました。
 
IMG_2687 IMG_2689 IMG_2690
 
滅多に体験できない演習の見学機会に巡り会い、大変満足いたしました。
 
IMG_2693 IMG_2692 IMG_2695
 
内憂外患(ないゆうがいかん)の世の中ですが、世のため人のため、国を守るために体を張って頑張る防人(さきもり)の存在に大変勇気付けられた1日でした。
 

いせはら文化・芸術めぐり

2010年8月23日 月曜日

今日は暦の上では、二十四節気の1つ「処暑」(しょしょ=暑さが止み新涼が間近となる日)ですが、一向に気温が下がりそうにありません。

御神田のイエヒカリも稲穂が実り始めました

実り始めた御神田のイセヒカリ

第2回いせはら文化・芸術めぐりのポスターとチラシ(表・地図、裏・参加工房一覧)が出来上がりました。

ポスター

ポスター

今年も伊勢原の文化・芸術を堪能してもらおうと実行委員会が立ち上がりました。開催は10月1日~10月31日です。

マップ(表面)

マップ(表面)

今年は前回より多く、35の工房が参加となりました。スタンプラリーでは、沢山の景品が用意されています。

参加の工房(裏面)

参加の工房(裏面)

チラシは伊勢原市観光協会や参加工房に準備されます。10月の風を感じながら、伊勢原の文化・芸術を再発見してください。

居木神社例祭 2

2010年8月22日 日曜日

居木神社例祭ご奉仕その2です。

IMG_7654

今日も元気に各町会の子ども神輿が宮入をしました。

祭礼限定の御守

祭礼限定の御守

お参りをする子どもたち

お参りをする子どもたち

今日は、お神輿の渡御(とぎょ=神幸祭 しんこうさい)です。

宮神輿

宮神輿

神幸祭 供奉(ぐぶ)する人たちをお祓い

神幸祭 供奉(ぐぶ)する人たちをお祓い

大勢の担ぎ手により宮出し

大勢の担ぎ手により宮出し

宮神輿が氏子域内をくまなく巡ります

宮神輿が氏子域内をくまなく巡ります

猿田彦(さるたひこ) 各神酒所(みきしょ)で舞の奉納もあります

猿田彦 神酒所(みきしょ)で舞も奉納

中学生も行列のご奉仕

中学生も行列のご奉仕