一昨日は神前結婚式をお仕えしましたが、初宮詣、七五三詣、成人式などに続く、神社で行われる節目の人生儀礼です。
本日は「長寿のお祝い」についてのご相談がありました。
年祝いは、古くは「算賀」(さんが)「年賀」「賀(が)の祝」と称し、40歳、50歳、60歳と10歳長ずるごとに行っていましたが、後には「還暦」(かんれき:61歳)「古稀」(こき:70歳)「喜寿」(きじゅ:77歳)「傘寿」(さんじゅ:80歳)「米寿」(べいじゅ:88歳)「卒寿」(そつじゅ:90歳)「白寿」(はくじゅ:99歳)「上寿」(じょうじゅ:100歳)などが加わり、お祝いが行われています。
生命は祖神の賜物(たまもの)なので神社へ参り、来し方(こしかた)と今を思い、感謝の祈りを捧げます。