‘季節’ カテゴリーのアーカイブ

奥都城

2021年7月22日 木曜日

本日は二十四節気の一で大暑(たいしょ)、暑気の最も厳しい季節となりました。

当地では夏野菜や果物が瑞々しく育つ時期でもあります。

明日の東京五輪開会式に伴い、海の日(7月19日)が本日に、スポーツの日(10月11日)が明日に移動となり、今日から4連休となりました。

墓所(奥都城)

墓所(奥都城)

さて、本日は一連の葬儀(通夜祭、葬場祭、火葬祭、帰家祭、十日祭)を営んだお宅において、御饌神酒(みけみき)を始め、故人の好まれた品々をお供えし、時の花を飾り、家族親族参列のもと五十日祭を執り行いました。

その後、関係者で墓所に移動し、埋葬祭(まいそうさい)をお仕えしました。

神道では墓所を「奥つ城」(おくつき;奥都城・奥津城=奥まった場所にある区域の意。神や霊のおさまり鎮まっている所。)といい、墓石の正面に「〇〇家奥都(津)城」と文字を記します。

また、墓石の側面や墓標には、仏式でいう戒名(かいみょう)は用いずに、生前の姓名に男性であれば大人(うし)、女性なら刀自(とじ)といった尊称を付けた諡名(おくりな)を刻みます。

墓前に鳥居を設ける墓地もありますが、祭儀の折に竹を立てて注連縄(しめなわ)を張り、紙垂(しで)を垂らすこともあります。

この日を境に忌明(きあ)けとなり、神棚を覆った白紙を取り除き、神祭りの再開、祭礼行事やお祝い事への参加も可能となります。

季節は暑気に

2021年7月7日 水曜日

本日は二十四節気の「小暑」(しょうしょ)で、季節は暑気(しょき)に入ります。

長い梅雨に嫌気がさしますが、境内の風鈴の音に束の間の涼(りょう)を感じます。

IMG_6907

当市内でも大雨による被害が少なからず齎(もたら)されましたが、熱海市伊豆山地区で起きた土石流では、尊い生命が失われるとともに未だ安否不明者が多く、ご関係の方々の心中は如何ばかりかと察する次第です。

今後も西日本では大雨による影響が予想され、無事を祈るばかりです。

神棚奉斎

2021年7月2日 金曜日

当地では大雨が続いていますが、沖縄では梅雨明けを迎えたようです。

大雨や豪雨も「篠突く雨」(しのつくあめ;篠竹で刺すように激しく降る雨)、「傾盆大雨」(けいぼんのたいう;バケツをひっくり返したような大雨)などと表現すると、多生は心も和む気がします。

しかしながら、このような気象で参拝者の少ない一日となり、予定されていた地鎮祭も延期となっています。

IMG_6847

さて、予(かね)てから相談をしていたお宅で、神棚奉斎(かみだなほうさい)の祭儀をお仕えしました。

大工さんに依頼をして、神事の時間までに棚板や雲板を設置して頂き、清々しく厳かに臨むことが出来ました。

不思議なもので、式の間は雨が静かになり、神棚に鎮まった神さまの神威(しんい)がもたらされたようでした。

人形を祓う

2021年6月29日 火曜日

ここ数日、梅雨らしい天候が続いています。

境内では、けたたましい「キョッキョッ キョキョキョ」という夏鳥の杜鵑(ほととぎす;時鳥・子規・不如帰・杜宇・沓手鳥・蜀魂)、にいにい蝉(蟪蛄)の「じいじい」という低い鳴き声を耳にします。

また、複数の目撃がありますが、無毒の縞蛇(しまへび)が現れています。

大祓の人形

大祓の人形

さて、明日で半年の折り返しとなりますが、知らず知らずに犯した罪・穢(けが)れを祓い除(の)け、元の健やかな心身に立ち返る「夏越大祓」(なごしのおおはらえ)を明日の午後2時に執り行います。

無事に暑い夏を乗り切るとともに、ご先祖さまをお迎えするお盆の前準備ともいえます。

新型コロナウイルス感染症の予防接種が徐々に進んでいますが、伝統の神事により、厄災消除(やくさいしょうじょ)・悪疫退散(あくえきたいさん)を願うものです。

境内の祭場で行う大祓式では、比々多地区内はもとより、崇敬する皆様からお預かりした人形(ひとがた)を祓います。

尚、人形は社務所に準備がありますので、明日の午前中までにお申し込み下さい。

お願い風鈴

2021年6月21日 月曜日

今日は二十四節気の「夏至」(げし)で、一年の内で昼が最も長く、太陽が最も高い位置に昇る日です。

当地では梅雨に入ったばかりですが、暑さは日に日に増していく頃です。

IMG_6364

さて、昨年から新しい風習として「夏詣」(なつもうで)のご案内をしています。

今年も7月1日から8月31日までの期間は、「夏詣御朱印」(初穂料500円)を授与しますが、今年は「お願い風鈴」(初穂料800円)をご用意します。

風鈴の短冊に願いや祈りを書いて頂き、神前奉納として飾ります。

期間が過ぎた後は、お持ち帰り頂くことが出来ます。(受取り〆切り9月末日)

IMG_6699

本日はお願い風鈴を吊す風鈴通りを境内に設置しました。

今年も暑い夏がやって来ますが、涼やかな「お願い風鈴」の御奉納をお願い致します。

戌の日

2021年6月19日 土曜日

この季節の雨を〝紫陽花(あじさい)の雨〟ともいうそうですが、紫陽花は雨がとても似合います。

紫陽花の語源は、「あづさヰ」で、青い花が集まって咲くことを意味する「集真藍」(あづさあヰ)が変化したものとされます。

もっとも、色が変わることで異称の「七変化」の方が馴染み深いです。

IMG_6647

今日は雨の一日でしたが、「戌の日」とあって、予約を中心とした安産祈願が続きました。

また、授与所で安産御守を受けられる方もいらっしゃいました。

安産祈願の方には、御守とともに帯祝いの「岩田帯」(腹帯・斎肌帯)を授与していますが、自身の腹帯があれば一緒にお祓いをしますのでご持参下さい。

安産守と岩田帯(腹帯)

安産守と岩田帯(腹帯)

雨の大安吉日

2021年6月16日 水曜日

昨日は、中・平塚・伊勢原連合神社総代会理事会が平塚八幡宮において開催されました。

来る7月16日に行われる第49回総会(平塚市中央公民館)に向けて、役員改選を含む諸議案が審議されました。

また、当日は退任される17名の役員表彰、規定に基づく4項目50名の表彰が予定されています。

更には、秋に計画されている参拝旅行の日程や内容、来春の研修会についての協議がありました。

IMG_6607

さて、本日は大安吉日、早朝から工場の安全祈願で関係者がお参りになりました。

また、出張祭典では、地鎮祭や土地のお祓い、家の建て替えに伴う神棚祭等のご奉仕がありました。

昨今、近隣でもドラッグストアの店舗が増加傾向にありますが、兼務社の氏子地域において新築工事の地鎮祭をお仕えしました。

梅雨の最中とあって、時折雨の降る時間帯もありましたが、予定通り無事に熟(こな)すことが出来ました。

梅雨入り

2021年6月14日 月曜日

気象庁は今日、関東甲信地方が梅雨入りしたとみられる(速報値)と発表しました。

昨年より3日、平年より7日遅く、ここ10年で一番遅いようです。

IMG_6604

5日のブログで、額紫陽花(がくあじさい)の装飾花について記しましたが、紫陽花も4枚の装飾花である「がく」の真ん中に真花(しんか)があり、当社の境内ではまだ開いていないので、開花にはあたらないようです。

狩衣の新調

2021年6月9日 水曜日

コロナ禍の影響により、ほとんどの方が電話やメールで事前確認の上、祈祷予約をされることが多くなりました。

当社では引き続き、人数調整をしながら昇殿祈祷を承っています。

社会状況を反映してか、安産、初宮詣、交通安全等に加えて神恩感謝、心願成就などのご祈願が目立っています。

願意については受付の際にご相談下さい。

電話 0463-95-3237     メール hibita38@gmail.com

狩衣

狩衣

既に、祭儀に用いる装束(しょうぞく)は夏用のものに入れ替わっていますが、神前祈祷の狩衣(かりぎぬ)を新調しました。

昨日、今日と真夏日の暑い日が続いていますが、涼しげな装束を着装してご奉仕にあたります。

額紫陽花

2021年6月5日 土曜日

昨日の雨の後で、今日は境内清掃にも時間を要しました。

境内の紫陽花(あじさい)は未だ咲きませんが、土手周辺では額紫陽花(がくあじさい)が咲き始めました。

IMG_6493

中心にある花を飾る額縁のように周りに装飾花を縁取る額紫陽花の花言葉は〝 謙虚 〟だそうです。

IMG_6491