2013年7月13日 のアーカイブ

相互扶助の文化

2013年7月13日 土曜日

本日は兼務社のおまつりが続きました。

御嶽神社(伊勢原市伊勢原)では、明治23年(123年前)に奉納された石造りの大きな灯籠(とうろう)が、経年により事故の恐れもあることから、21日の例祭を前に取り壊すことになり、厳粛に清祓を執り行いました。

また、稲荷神社(伊勢原市下平間)の氏子では清水祭、そして真田神社(平塚市真田)では例祭前日の動座祭(宵宮)と、夏本番のおまつり日となりました。

清水祭

清水祭

早朝から池さらいと用水路の清掃を終えた下平間の皆さんは、7月13日に清水祭を行うのが昔からの良き風習となっています。

池の水神さまと水口となる隧道(ずいどう)において水神祭を行っています。

現在は相模川西部用水により、取水は潤沢になっていますが、その昔は〝 我田引水 〟ではありませんが、水の争いがつきなかったと思います。

農家の助け合いの精神は〝 相互扶助の文化 〟とでもいいましょうか、水神さまを中心に生活を営むこの様子が、伊勢原市のウエブサイトに掲載されるそうです。

DSCF3622

真田神社のおまつりの様子はあらためて掲載いたします。