2012年9月9日 のアーカイブ

八幡神社の例祭

2012年9月9日 日曜日

本日は所管社の一つ、比々多地区内の坪ノ内・八幡神社の秋のおまつり(例祭)でした。

DSCF3056 DSCF3012 DSCF3043

天候に恵まれ、幟が天高くそびえる中、太鼓の音が賑々しく比々多の郷内に響きわたり、盛大なおまつりとなりました。

かき氷や金魚すくい、綿菓子など子供たちは楽しい一時を過ごした様子です。

DSCF3020 DSCF3015 DSCF3055

地域の老若男女が集い、分け隔て無く交わり親しみ、情報を共有するのが鎮守の杜のおまつりの最大の醍醐味(だいごみ)だと思います。

八幡さまのご加護のもと、氏子地域の皆さまの益々のご多幸、ご繁栄をお祈り申し上げます。

重陽の長養の願い

2012年9月9日 日曜日

本日は、陽数とされる奇数の極、九が2つ重なる「重陽」(ちょうよう)として大変目出度い日です。また「重九」(ちょうく)、「菊の節句」ともいわれます。そして、正月七日、三月三日、五月五日、七月七日とともに「五節句」(ごせっく)の一つです。

初宮参り 心身長養を願う親心です

初宮参り 心身長養を願う親心です

中国から平安の頃に伝わり、宮中儀礼として「重陽の宴」(えん)が催されました。これは菊花を浮かべて酒を酌みかわし、長寿を祝い詩歌をつくる公的な行事でした。

初宮参り おめでとうございます

初宮参り おめでとうございます

『枕草子』には、「菊の着せ綿」といって、前日の八日に菊を真綿で覆い、九日の朝露で濡れた真綿で顔を拭うと、若さと長寿がもたらされるとされていました。

一方、民間では陰暦九月は収穫の月として、九のつく3度の日を「三九日」(さんくにち=東北、みくにち;中部)などといって特別な意味合いもあります。

暑さ寒さに負けずすくすくと

暑さ寒さに負けずすくすくと

重陽のこの日、境内は初宮詣での家族で賑わいました。

恵みへの感謝と心身の長養を願う親の気持ちです。