2011年4月3日 のアーカイブ

おまつりは交流の場

2011年4月3日 日曜日

昨日に続き、今日は十二柱神社(伊勢原市田中)、雷電神社(伊勢原市串橋)、八坂神社(平塚市入野)、熊野神社(平塚市千須谷)で春の例祭がありました。

神社のおまつりは、老若男女(ろうにゃくなんにょ)が揃い、宗教宗派をこえて、地域の人々が一体感をもつ最大の行事です。ITの世界では味わえない心地良さがあります。

式典後の熊野神社拝殿

式典後の熊野神社拝殿

また、神社は古くから情報発信基地の役割を果たし、利益なしに集まる人たちが様々な交流をなす場所でもあります。そして、目に見えない神さまのご神縁によってつながりがつくられています。

入野 水神祭

入野 水神祭

入野・八坂神社では、式後に水神塔で水神祭が執り行われました。例年なら川沿いに満開の桜が眺められますが、寒さ続きの今年はまだ開花が見られません。

桜の「さ」は早乙女(さおとめ)や早苗(さなえ)の「さ」と同じく、接頭語で稲霊、「くら」は倉(くら)を表すといわれます。山から穀物の神さまが早く降りて来て開花をもたらし、そして田の神として五穀豊穣をもたらすよう、願うところです。

明治天皇御製 (明治19年)

高殿にのぼりて見ればをちこちの花も今日こそ盛りなりけれ

 

4月に入って、御朱印(ごしゅいん)を受けるお参りの方が少しずつ戻ってきました。境内では、初宮参りで写真撮影をされる家族連れが目立ち始めました。 

初宮参り おめでとうございます

初宮参り おめでとうございます

 

提灯吊し

2011年4月3日 日曜日

提灯の献灯募集をいたしましたが、お蔭様で多くの皆さまからご奉納をいただきました。心より感謝申し上げます。

IMG_5727

予定では、明日(4日)総代さんのご奉仕で提灯を掲げていただく予定でしたが、俵づくりの作業が早く済んだため、急遽提灯を掛けていただきました。

IMG_5728

提灯は、明かりが灯ることにより雰囲気が出ますが、この度の節電を考慮して、消灯のまま掲げることになりました。また、提灯奉納金の一部を被災地の義捐金として、日本赤十字社に寄付させていただくことになりました。

IMG_5729

俵づくり

2011年4月3日 日曜日

今朝早くから総代さんが集まり、大祭と国府祭の粽(ちまき)行事用の俵(たわら)をつくりました。

IMG_5716

ご案内の通り、今年の大祭は神賑行事(神輿・人形山車・太鼓・行列)を自粛する形で執り行います。粽行事は神輿の無事鎮座(ちんざ)を寿(ことほ)いで行われる行事ですが、ここ数年は俵を総代さんの手でつくっていることもあり、伝統継承の意味合いでつくることになりました。

IMG_5720

粽行事では、ご神前にお供えした3つの俵を氏子総代から青年会の手に渡し、数度空高く放り上げたのち、中に詰めた餅を境内に参集した人たちに四方八方に放ります。

IMG_5722

この散り撒く(ちりまく)動態から「ちまき」といわれています。本年は、3時の参列者に手渡しでお配りいたします。

IMG_5724

授かった粽は、御供(ごっく)としていただきます。無病息災を祈る「みたま分け」行事です。

IMG_5725

立派な俵が出来上がりました。総代さんお疲れ様でした。