2012年11月 のアーカイブ

七五三 おめでとうございます

2012年11月4日 日曜日

11月に入り最初の週末となった昨日と今日、境内は多くの七五三参りで賑わいました。

DSCF3001 DSCF3002 DSCF3005

境内には綿菓子屋さんも出ました。

DSCF3003 DSCF3007

七五三参りの様子を一部ご紹介いたします。

DSCF3002222

DSCF3002222 (2)

DSCF3002222 (3)

DSCF3020

DSCF3021

DSCF3023

七五三の節目を迎えられ、まことにおめでとうございます。

これからもすくすくと元気に成長されますようお祈り申し上げます。

鍛冶屋まつり

2012年11月3日 土曜日

今日は文化の日。祝日法では「自由と平和を愛し、文化をすすめる。」とありますが、戦前は「明治節」として知られる明治天皇のお誕生日。そして、今年は明治天皇御生誕160年の佳節を迎えました。

日本の近代化を強く推し進めた明治という時代に思いを馳せ、その中心を担われた明治天皇を追慕することこそこの日の意義はあります。

明治天皇御製   あさみどり澄みわたりたる大空の広きをおのが心ともがな

また、皇居では文化勲章の授与式が行われました。

064

本日の境内は、七五三参りで華やかな雰囲気となりました。明日の日曜日は多くの人たちで賑わうことでしょう。

さて、金属加工業を営む工場で鍛冶屋(かじや)まつりが行われました。

稲荷神をおまつりする京都・伏見稲荷大社では、11月8日に火焚祭(ひたきさい)を斎行いたしますが、この頃合いに各地の工場などで行われるのがこのおまつりです。

DSCF3005

工場の一隅を暫(しば)し祭場として設え、製鉄・鍛冶の守護神をお迎えして社業の安全と発展を祈りました。

DSCF3008

古くから「鞴祭」(ふいごまつり)や「蹈鞴祭」(たたらまつり)といわれますが、火を起こす送風装置を「ふきかわ」「たたら」「ふいご」などといいます。

守護神の依代(よりしろ)は38体を数える

重ねられた守護神の依代(よりしろ)

毎年このおまつりの度に、神さまの依代(よりしろ)を新たに奉製されていますが、その数は38にも及んでいるとのことでした。

会社の歴史とともに受け継ぎ伝える金工(きんこう)の技とその心に、ただ感動するばかりでした。

工場の安全と発展をお祈り申し上げます

祭典後に

鍛冶屋まつりにお供えした蜜柑(みかん)をいただくと風邪をひかないともいわれています。

社長さんや工場長さんは、この一年間を様々に振り返り、感謝の念を表していました。心新たに、更なる一年の安全と発展をお祈り申し上げます。

盆栽菊

2012年11月2日 金曜日

昨日に続いて、比々多小学校の1年生が三ノ宮探検でやって来ました。

一緒に境内で時間を過ごしましたが、子供たちの発見や発想には驚かされるものがあります。

さて、境内の菊華展に盆栽菊も加わり、とても華やかになりました。

どうぞご覧ください。

24.11 (2) 24.11 (3) 24.11 (4)

24.11 (5) 24.11 (7) 24.11 (8)

24.11 (9) 24.11 (10) 24.11 (11)

24.11 (12) 24.11 (13) 24.11 (14)

24.11 (15) 24.11 (16) 24.11 (17)

24.11 (27) 24.11 (19) 24.11 (23)

色々なよそおい

2012年11月1日 木曜日

朔日(ついたち)を迎え、月参り祈祷の企業や個人の参拝、お赤飯や野菜の奉納がありました。

今朝は今年一番の冷え込みとなりましたが、木々の葉も少しずつ粧(よそお)いを変えています。

DSCF3032

今日と明日の2日間、比々多小学校の1年生が、2学級ずつ「三ノ宮探検」でやってきます。6月に続いて2回目、境内の季節の変化を五感で感じ取ってもらえたでしょうか。どんぐりを沢山集めて持って帰りました。

比々多小の1年生

比々多小の1年生

清らかな澄んだ空気の中、神前結婚式がありました。

お仲間が印袢纏でお祝い

祝福の拍手

仲間の人たちが、お揃いの印袢纏(しるしばんてん)の装(よそお)いで、お祝いしている様がとても印象的でした。

ご結婚おめでとうございます

ご結婚おめでとうございます

平日ながら、七五三のお参りもありました。

大きくなったかな

大きくなったかな

子供の着物の装いはとても可愛らしいもので、笑顔が止まらなくなります。

11月の予定

2012年11月1日 木曜日

昨晩はハロウインで盛り上がった人も多かったと思います。

ケルト民族にとって、10月31日は1年の終わりであり、この夜に死者の霊などがやって来ないように、魔除けの仮面をかぶったり、火を焚(た)いて悪霊を追い払う民間伝承が、ハロウインパーティーとして広がりました。お化け南瓜(かぼちゃ)や蝋燭(ろうそく)で火を灯す南瓜ちょうちん(ジャックオーランタン)もその象徴です。また、収穫感謝の意味合いも含まれています。

我が国では神代の昔、天上の神さまから稲穂を授かり、瑞穂(みずほ)の国として稲作文化が定着し今日に至っています。(『日本書紀』に見られる「斎庭(ゆにわ)の稲穂」)

11月23日に全国の神社で行われる「新嘗祭」(にいなめさい:当社では「新穀勤労感謝祭」)はこの神話が原点です。

神社庁 11月のポスター

神社庁 11月のポスター

霜月(しもつき)を迎えた本日、月の例(ためし)のまにまに「月次祭」(つきなみさい)を斎行し、皇室の御安泰と国の安寧、氏子崇敬者の安全と発展を祈り上げました。

さて、今月の予定です。

1日(木)月次祭、5日(月)第65回榊会正式参拝、8日(木)酒祭、15日(木)月次祭、19日(月)・20日(火)第39回中・平塚・伊勢原連合神社総代会参拝旅行、23日(金)新穀勤労感謝祭、29日(木)神奈川県神社庁神職大会

また、兼務社では新穀勤労感謝祭と神宮大麻頒布式を執り行います。

17日(土)神明神社(伊勢原市笠窪)、石座神社(秦野市鶴巻)、18日(日)雷電神社(伊勢原市串橋)、24日(土)八幡神社(伊勢原市坪ノ内)、25日(日)北金目神社(平塚市北金目)、落幡神社(秦野市鶴巻南)

平成25年 癸巳(みずのとみ)歳の暦

平成25年 癸巳(みずのとみ)歳の暦

いよいよ七五三も最盛期となります。