2012年2月 のアーカイブ

御平癒の祈り

2012年2月19日 日曜日

昨日と本日、早朝に粉雪が舞いました。

うっすらと切り株に積もった雪

うっすらと切り株に積もった雪

昨日、天皇陛下には東京大学附属病院において、心臓の冠動脈バイパス手術をお受けになられました。

通常よりも短い4時間という御負担の少なさもあり、術後の経過は順調の御様子で、本日は昼食を摂られ、リハビリあそばされたとの由、承っています。

今後とも一日も早い御快癒をお祈り申し上げます。

18日早朝

18日早朝 (参拝者撮影)

昨日は、石座神社(秦野市鶴巻)、北金目神社(平塚市北金目)、日月神社(伊勢原市沼目)、本日は御嶽神社(伊勢原市池端)、神明社(伊勢原市上平間)で祈年祭を執り行い、天皇陛下御平癒祈願・東日本大震災復興期願も併せてご奉仕いたしました。

日月神社

日月神社

所管神社では、伊勢の神宮で執り行われる「第62回神宮式年遷宮」に向けて、参宮への意識が高まっていて、旅程などについての問い合わせが増えて来ました。

jin

祈年祭

2012年2月17日 金曜日

本日、五穀豊穣はもとより、諸産業の生成発展を祈る「祈年祭」(きねんさい)を斎行いたしました。

早朝より総代さんたちが集まり、境内の注連縄(しめなわ)張り、奉納名札張り出し、元宮への献饌(けんせん)などのご奉仕をいただきました。

IMG_1384

定刻午前10時、社務所前より参進し、境内祓所(はらえど)においてお清めのお祓い「修祓」(しゅばつ)。

IMG_1387

今年の白丁(はくちょう)奉仕は、栗原の氏子さん(小泉さん・大津さん)で、祭文奏上は栗原・今井大総代さんでした。

IMG_1389

赤飯、米、酒、餅、魚、卵、海菜、野菜、果物、菓子、塩水の11台の神饌(しんせん)をご神前にお供えして、秋の稔りを祈念いたしました。

IMG_1391

また、祈年祭に併せて東日本大震災復興祈願祭を執り行いました。

IMG_1404

自治会長さんや総代さんは年度内最後の祭典となりました。それぞれの任期の間、ご理解ご協力を賜り誠にありがとうございました。

直会(なおらい)の前に、国府祭(こうのまち)のDVD鑑賞(昨年TVKで放映)をしました。来月15日には、国府祭に向けて類社会議が開催される予定です。

IMG_1423

直会は神社関係者を始め、前責任役員さんや職員、お手伝いの方も参加し、小職(禰宜)の神職身分昇級祝いを兼ねての開催となりました。

皆さまからの心温まるお祝いの気持ちを大切に、神さまとの仲取り持ちとして、心新たに微力ながら職分に精励するつもりです。今後ともご指導ご鞭撻の程、お願い申し上げます。

お稲荷さんの竣功

2012年2月16日 木曜日

昨日とうって変わって、気温がぐんと下がりました。ここ数日は、まだ寒い日が続きそうです。

本日は、お稲荷さんの竣功式、御神霊入れの神事がありました。

竣功おめでとうございます

竣功おめでとうございます

動物を扱う家業のお宅なので、神さま、仏さまへの信仰も篤く、その思いを受け止めてご奉仕させていただきました。

IMG_0004

生業に益々お励みのうえ、繁栄がもたらされますようお祈り申し上げます。

初午祭

2012年2月15日 水曜日

今年は閏年なので2月は1日多いわけですが、折り返しの中日を迎えました。

正午に月次祭(つきなみさい)に併せて、天皇陛下御病気平癒祈願祭を執行しました。

さて、本日は二の午(にのうま)にあたり、工場の初午祭(はつうまさい)に出掛けました。

IMG_0001 IMG_0002 IMG_0003

自動車部品製造業の工場では、外国人の社長さんや役員さんは、日本人以上に神妙におまつりに臨まれました。

社員の安全と社業の繁栄を祈る気持ちはやはり同じです。

IMG_0005 IMG_0006 IMG_0007

ほぼ同じ時間帯の申込みが多かったので、職員がおまつりの準備をしている横を車で通り過ぎ、目の前の工場からまた別の職員が祝詞を奏上する中を準備したりといった状況でした。

IMG_0010 IMG_0011 IMG_5184

お知らせ

2012年2月14日 火曜日

昨日のブログに、天皇陛下の御病気平癒について触れましたが、本日神奈川県神社庁から「天皇陛下御病気平癒祈願に関する件」として、県内神社における御病気平癒祈願祭斎行についての通知が到来しました。

御快癒の発表までは日々朝晩の日供祭(にっくさい)にて祝詞を奏上して、津々浦々から祈りを捧げることになります。

皇室平成24年冬号 社務所で閲覧可能です

『皇室平成24年冬号』 社務所で閲覧可能

さて、お昼頃から久しぶりの潤いの雨となりましたが、午前中は大安とあって地鎮祭・解体祓・伐木清祓・神棚祭・稲荷祭・馬頭観音などのおまつりが重なり、忙しい一日となりました。

また、例年立春以降に伺っている会社の年頭安全祈願祭もありました。

会社の社運隆昌安全祈願祭

会社の社運隆昌・安全祈願祭

トップページに、人形感謝祭のお知らせをいたしましたが、ここ数日人形を納める方が増え始めました。

受付は3月16日までとなりますので宜しくお願いいたします。

人形展示の様子 (昨年)

人形展示の様子 (昨年)

まちの行事

2012年2月13日 月曜日

天皇陛下には、11日に東京大学医学部付属病院において受けられた心臓の冠動脈造影検査の結果、冠動脈の狭窄(きょうさく)に進行がみられるとのことで、18日に心臓のバイパス手術をされることになりました。手術の無事成功とともに、一日も早い御快癒を国民揃ってお祈り申し上げるところです。

koukyo

さて、本日は比々多小学校の国語と社会で「まちの行事を紹介する」という授業があり、課外授業で児童たちがやって来ました。

子供たちは元気に沢山の質問をしました

子供たちは元気に多くの質問をしました

節分祭・例祭(春の大祭)・まが玉祭について調べているとのことで、「鬼は何で赤と青なんですか」「豆まきはいつから始まったのですか」「大祭の俵(ちまき行事)はどのくらいの重さですか」「お神輿は何人で担ぐのですか」「お神輿の重さは」「大祭はいつ始まったのですか」「まが玉ってなんですか」・・・など沢山の質問が上がりました。

16日の学習参観の折に発表するようですが、素晴らしい発表が出来るよう、今後のまとめを頑張って欲しいと思います。

一足早く祈年祭

2012年2月12日 日曜日

昨日は串橋・雷電神社、本日は笠窪・神明神社と坪ノ内・八幡神社で祈年祭(きねんさい)が執り行われました。

祈年祭は「としごいのまつり」ともいい、年の始めに五穀豊穣を祈るおまつりです。

拝殿での和やかな直会の様子

串橋・雷電神社  拝殿での和やかな直会の様子

祈年祭は、大宝令(701年成立)により神祇官(じんぎかん)が国家の祭祀として行い、途中廃絶しましたが、明治期に復活しました。

現在では農業に限らず、商工業や諸産業の発展を祈っています。

笠窪・神明神社 各団体の長人が参列

笠窪・神明神社 各団体の長人が参列

比々多神社では、宮中や伊勢の神宮、全国津津浦浦の神社と同様に、毎年2月17日に執り行うおまつりですが、所管社では一足早く執り行いました。

坪ノ内・八幡神社での祈年祭準備

坪ノ内・八幡神社での祈年祭準備

明日は鶴巻・落幡神社でも行われますが、3月中旬まで所管社で順に行われます。

尚、所管各社でも併せて「東日本大震災復興祈願祭」を行う予定です。

建国記念の日

2012年2月11日 土曜日

今日は国民の祝日で「建国記念の日」。祝日法には、「建国をしのび、国を愛する心を養う。」と記されていますが、学校ではなかなか教えてもらう機会もないようです。

IMG_1309

『日本書紀』には、「辛酉年春正月(かのととりのとしはるむつき)、庚辰朔(かのえたつのついたち)、天皇橿原宮(すめらみことかしはらのみや)に即帝位(あまつひつぎしろしめす)。是の歳を天皇の元年と為す。」と記されているように、神武天皇が橿原宮(奈良県橿原市)に即位された日を太陽暦に換算して、建国の日と定められました。

jinmutennou

明治6年に「紀元節」(きげんせつ)として祝日になりましたが、戦後廃止となりました。その後多くの国民の声により、昭和41年に「建国記念の日」として祝日に加えられました。

因みに、この日は大日本帝国憲法の発布された日(明治22年)にあたります。

今年は日本最古の歴史書『古事記』が撰上(712年・和銅5年)されてから、1,300年を迎えますが、私たちの来歴や原点を見直す良き機会でもあります。

御霊安かれと祈りを捧げました

御霊安かれと祈りを捧げました

本日は昨年お隠れになった方の一年祭並びに墓前祭のお勤めがありました。

両親あっての自分の命、ご先祖さまを大切にすることの意義を、建国の思いに重ねてお話をいたしました。

東日本大震災復興祈願祭

2012年2月10日 金曜日

明日であの大震災から11ヶ月となります。ここ数日、関東、信越、九州など各地における地震情報もあり、地震防災意識も高めないといけません。

全国規模では来る3月10日、福島県相馬市において神道政治連盟国会議員懇談会主催(神道政治連盟後援)の物故者慰霊祭、同日岩手県釜石市において神道青年全国協議会主催の物故者慰霊祭、また3月11日には神社本庁主催による宮城県石巻市における物故者慰霊祭が執り行われる予定です。

また、神社本庁から全国津々浦々の神社に通達があり、3月11日に近い日において、氏子崇敬者参列のもと復興祈願祭を斎行する運びとなっています。

東日本大震災復興祈願祭祝詞(例文)

東日本大震災復興祈願祭祝詞(例文)

比々多神社では、来る2月17日に斎行する祈年祭において、復興祈願祭を併せて執り行う予定となっています。

各種行事のお知らせ

2012年2月9日 木曜日

明日、日本会議神奈川西湘北支部主催の教育講演会が、厚木市文化会館小ホールにおいて開催(10日 18時開場・18時半開演 参加費無料)されます。

講師には、ヤンキー先生として名高い、参議院議員の義家弘介氏を迎えます。高校教師・横浜市教育委員として、崩壊が叫ばれる教育界に一石を投じる活躍をされ、現在でも教壇に立ち続け、子供たちの悩みに熱く答えています。

yosiiekouenkai2.10

本当に大切にしなければならないもの、困難に負けず前に進む勇気を、ありがとうの気持ちを与えてくれる講演会になると思います。

また、明後日には、日本会議神奈川主催の建国記念行事が、神奈川県民ホール大会議室において開催(11日 13時受付・14時開会)されます。

第1部奉祝式典(14時)、第2部記念講演(15時)で、講師には政治記者として世界で活躍された屋山太郎氏を迎えて、「日本再建の処方箋~誇りある祖国を次世代へ」と題して行われます。(参加費1,000円)

kenkoku2.11

どちらの行事ともどなたでも参加できますので、奮ってご参加ください。