2010年4月 のアーカイブ

落幡神社例祭

2010年4月11日 日曜日

昨日は秦野市鶴巻・落幡神社の例祭でした。

IMG_0257

IMG_0258

IMG_0260

IMG_0267

お天気に恵まれ、最高のまつり日和でした。今日の片付けもスムーズに進んでいることと思います。

あと11日で比々多神社もお祭りです。天候が一番気掛かりです。

駐車場の確保

2010年4月9日 金曜日

今日は池端・御嶽神社の例祭でした。太鼓の花車新調のため、式の折にお祓いをしました。池端は太鼓保存会の活動が盛んで、地域の子どもたちも「樹に亜会」(じゅにあかい)を組織して活発に練習を行っています。

まが玉祭:池端樹に亜会の奉納太鼓

まが玉祭:池端樹に亜会の奉納太鼓

今年もまが玉祭(5月15日・16日)に参画していただきます。

 

さて、今日は例祭(4月22日)を前に駐車場の確認をしました。式典の参列者や一般の参拝者、更には露店商(西湘イベント組合・各県からの植木市)の出店が約150軒もあるため、駐車場の確保は必要不可欠です。社務所横の第1駐車場から第11駐車場まで、臨時でお借りするところを含めて台数の確認も行いました。

第2駐車場(神社西側)

第2駐車場(神社西側)

それでも十分な確保はしきれませんので、出来る限りバスのご利用をお願いいたします。

露店の様子

露店の様子

露店の様子

露店の様子

植木市

植木市

交通規制

2010年4月8日 木曜日

先ずはこちらをご覧下さい。桜の絨毯(じゅうたん)が何とも芸術的です。

掃くのがもったいないほど綺麗に花びらが広がっています
もったいないほど綺麗に広がる花びら

提灯吊しの作業に夢中になっていたら、いつの間に咲いたのか、足下からスーッと伸びた花を危うく踏み倒しそうになりました。

アヤメ科のダッチアイリス

アヤメ科 ダッチアイリス

中中温かくならず、ストーブが手放せないと思いつつ、草木の成長はどんどん進んでいることに驚かされます。梅の木にも青梅がなっていました。

 

さて、今日は「神輿渡御(みこしとぎょ)・山車運行(だしうんこう)・供奉行列(ぐぶぎょうれつ)」執行に伴う、交通規制の件で伊勢原警察署の交通課に出向いてきました。以前に比べ、申請手続きが複雑化するとともに指導が厳しくなってきた気がいたします。

お祭りは古き昔から、公(おおやけ)の色合いが濃く、老若男女(ろうにゃくなんにょ)を問わず、宗教宗派を超えて楽しめる地域で最大規模の行事であることは言うまでもありません。その地域の特色があるからこそ、変わらない“ふるさと”としての温もりを感じ、色あせしない思い出がたくさん詰まっているのです。そして、いつまでも飽きずに楽しめる催しなのです。

今年は7年に1度行われる「諏訪の御柱祭(おんばしらさい)」です。その迫力や参加者のすさまじい熱意を、テレビでご覧になった方は多いと思います。お祭りが生み出すエネルギー、地域や人の絆は、他ではつくれないものであり、長い伝統の産物でもあります。その醍醐味(だいごみ)を後世に伝えることが私たちの使命でもあります。

警察の方との話の中で、「お祭りに規制が掛けられて、どこでもお祭りの規模が小さくなった」とありました。恐らく、警察が悪いのでなく、公よりも個の権利を追求し過ぎて、そういう世の中にしてしまったのかもしれません。

各所に告知板を設置

各所に告知板を設置

安全で賑やかに楽しくお祭りが行えますよう皆さまのご協力をお願い申し上げます。

提灯と夜桜

2010年4月7日 水曜日

美しいが故に、ブログの話題がつい桜ばかりになってしまいます。ソメイヨシノが散り始め、枝垂れ桜が満開に向かい、八重桜(ぼたん桜)のつぼみが赤らんで来ました。

IMG_0168IMG_0169IMG_0170IMG_0171IMG_0172IMG_0173IMG_0181IMG_0190IMG_0194IMG_0203IMG_0209

提灯吊し

2010年4月6日 火曜日

絵のように美しく桜吹雪が舞い落ちてきます。水路では花びらが花筏(はないかだ)となり、何とも風情があります。

花菖蒲(はなしょうぶ)の脇にはクレソンが生えています

キショウブの間からクレソンが生えています

昨日雨で順延となった「提灯吊し」作業ため、総代さんたちが朝早くから集まりました。

IMG_0154

IMG_0159

本日から献灯提灯に明かりが灯ります。御奉納賜りました皆さま、祭礼に花を添えていただきありがとうございます。

 IMG_0161

提灯作業の後は、山車(だし)運行路の枝下ろし作業、神輿提灯の点検などをしていただきました。着々とお祭りの準備が進められています。

 

また、今日は配線で電気屋さん、社務所の内装で塗装屋さん、境内境界測量のため測量士さん、狛犬の柵修理で鉄工屋さんなど、職人さんたちが大勢来られました。

狛犬枠の修復作業

狛犬の柵・修理作業

そして、文化財課では宮ノ上遺跡の発掘調査において、弥生時代の新たな住居址が出て来たと報告に来られました。兎にも角にも千客万来の一日でした。

 

お参りでは、結婚式の方の鬘(かつら)合わせや、3年前に結婚式を挙げられた方の初宮参り、2年前に結婚式を挙げられた方の安産祈願などがありました。結びから新しい命が生まれ、“芽が出る、まさしくお目出度い”限りです。

結婚式も桜満開だったようです。丈夫な子どもを授かりますように。

結婚式の折も桜が満開だったようです。丈夫な子どもを授かりますようにお祈り申し上げます。

 om32

新旧歓送迎会

2010年4月5日 月曜日

今日は生憎(あいにく)の雨で、予定していた総代さんによる提灯吊し(ちょうちんつるし)などのご奉仕は明日に順延となりました。

しかしながら、間近に迫った例祭及び国府祭の警察への申請、役所や商工会へのお願い、国府祭でお世話になる大磯の在庁(*ざいちょう)のお宅や金目の行在所(*あんざいしょ)などへの、ご挨拶回りで大総代さんにまわっていただきました。

*在 庁~国府祭で神さまを迎えていただき、休みどころとなる大磯のお宅。近代になり、そのお役目は神社からお願いしていますが、それ以前は千数百年にわたり、行政の職分(しょくぶん;職務上の役目)として成り立っていました。

*行在所~神さま(お神輿)の仮のお休みどころ

日に日に枝垂れ桜が見頃を迎えます

枝垂れ桜は日に日に見頃を迎えています

暦の上では今日は二十四節気(にじゅうしせっき)の一つ、清明(せいめい)です。草花が咲き始め、万物(ばんぶつ)が清らかな気に満ち溢れる季節です。

午前中に比々多小学校で入学式、午後には山王中学校で入学式が行われました。真新しいランドセルや制服を目にするだけでも希望がわいてきます。

当社でも新旧役員・総代・職員の歓送迎会を行いました。

新旧役員・総代・職員の皆さま

新旧役員・総代・職員の皆さま

花束を照れくさそうに手にされる方がありましたが、役職を担う上で各家庭の理解があってこそですから、奥さまに感謝の念をこめてお渡しいただきたいと思います。

恒例の星影のワルツ♬で送らせていただきました

別れることはつらいけど~ ♬  「星影のワルツ」で送別

長い間ありがとうございました

長い間ありがとうございました

俵づくり

2010年4月4日 日曜日

今朝は早くから総代さんたちが長嶋大総代さんのお宅に集まり、大祭と国府祭に用いる、粽(ちまき)行事の俵(たわら)づくりのご奉仕に励まれました。

薦(こも)編み機

薦(こも)編み機

今年は、神奈川県神道青年会の御神田(耕作者:長嶋大総代さん)で採れた古代米の藁(わら)を使ってつくりました。

手前は押し切り

手前は押し切り

手先の器用な総代さんばかりですが、作業分担をしながら4つの俵を順番に編み上げていきました。

桟俵(*さんだわら)

桟俵(*さんだわら)

*桟俵~俵の両端にあてる、藁で編んだ丸いふた。さんだらぼっち。

桟俵は、上の画像のような木の台の上に両足で乗り、自分で回りながら辛抱強く編み込んでいきます。農家の方は特に器用だと感じます。

俵づくりの様子

俵づくりの様子

桟俵を取り付ける作業

桟俵を取り付ける作業

青々とした俵

青々とした俵

伝統はみんなの力で紡(つむ)いでいくところに素晴らしさがあります。ご先祖さまから代々引き継いできた、お米づくりを中心とする日本文化の深さにもあらためて感慨を深めました。

俵の出来映えに満足そうな総代さんたち

俵の出来映えに満足そうな総代さんたち

お疲れ様でした。皆様の心のこもった俵で良い神事が出来そうです。

兼務社例祭

2010年4月4日 日曜日

今日は兼務社4社(串橋・雷電神社、田中・十二柱神社、入野・八坂神社、千須谷・熊野神社)の例祭です。時間も重なるため、神職2名ずつでご奉仕となりました。

花冷えの厳しい気候でしたが、時折雨粒が落ちる程度で何とか予定通りにお祭り・神賑行事(*しんしんぎょうじ)を行うことが出来ました。

*神賑行事~神賑(かみにぎ)わい。神輿(みこし)や山車(だし)などの氏子区域を巡る渡御(とぎょ)など。

雷電神社

雷電神社 

雷電神社 太鼓連

雷電神社 太鼓連

雷電神社 祭典後の直会*の様子

雷電神社 祭典後の直会*の様子

*直会(なおらい)~神さまへのお供え物をお祭り後にいただき、ご加護をいただく行事。

十二柱神社 祭典前の様子

十二柱神社 祭典前の様子

十二柱神社 地元有志(田盛会)による露店

十二柱神社 地元有志(田盛会)による露店

十二柱神社 子供会作品展(書道・絵画)

十二柱神社 子供会作品展(書道・絵画)

八坂神社 子ども会集合

八坂神社 子ども会集合

八坂神社 新しい太鼓橋のお祓い

八坂神社 新しい太鼓橋のお祓い

熊野神社 直会の様子

熊野神社 直会の様子

境内に多くの子どもたちが集まって、寒さを吹き飛ばすほどの賑わいもありました。神職が奏上(そうじょう)する祝詞(のりと)の締めくくりに、

「子孫八十続五十橿八桑枝の如く立ち栄えしめ給え」(うみのこのやそつづきいかしやぐわえのごとくたちさかえしめたまえ)

とありますが、子々孫々(ししそんそん)まで、家庭や地域が栄えますようにとの願いが込められています。

桜満開

2010年4月3日 土曜日

今日は晴れて桜もようやく満開見頃といったところです。白根・神明社と鶴巻・石座神社の例祭もあり、お天気で何よりでした。

今日は川崎の女躰神社御一行さまの参拝もありました

川崎・女躰(にょたい)神社御一行さまの参拝もありました

ほっこりとする竹の子

肌寒い中にもほっこりと感じる竹の子

参集殿(社務所)の老朽化(昭和43年竣工)もあり、大祭前に壁の塗り直しをすることになりました。

躰体(くたい)は丈夫なので見た目のよみがえりです

躰体(くたい)は丈夫なので見た目のよみがえりです

 リュックサックを背負って歩く方や、カメラを片手にしてお参りする方が随分目立ちました。花の季節は行動も広がります。

お宮参り

お宮参り おめでとうございます

青少年書道展・絵画展

2010年4月2日 金曜日

このところ、3月10日の強風、3月20日の暴風雨、そして昨晩の強風とほぼ10日毎に嵐のような強風が起きています。気温は高いものの雨の中、大祭の提灯枠づくりを行いました。

4月5日過ぎから22日まで提灯に明かりが灯ります

4月5日過ぎから22日まで提灯に明かりが灯ります

また、今年は「伊勢原墨絵の会」の皆さんの御奉納により、玉垣に墨絵のぼんぼりを飾ることになっています。

4月13日に玉垣にぼんぼりが飾られます

4月13日に玉垣にぼんぼりが飾られます

さて、今年も神奈川県神社庁では青少年書道展・絵画展を実施いたします。目的は「書道と絵画を通して清らかで豊かな青少年の心を培い、道徳心の養成を図り、神さまを敬う心を育む足がかりとなる啓発の機会」とする為です。

■展示 : 8月9日(月)~8月10日(火) 

■会場 : 新都市プラザ(そごう横浜店地下2階正面入口前)

往来の非常に多い場所で感心も高いです

往来の非常に多い場所で感心も高いです

○書道展 

■対象 : 神奈川県内在住または県内の小学校児童・中学校・高校生徒

■課題 : 小1・2「さざれ石」、小3・4「千年の森」、小5・6「温故知新」

      中学校・高校「明鏡止水」または「文化遺産」

■参加費 : 500円(出品は一人一点)

8月下旬に授賞式があります

8月下旬に授賞式があります

○絵画展

■対象 : 神奈川県内在住または県内の幼稚園児・保育園児・小学校児童

■課題 : 神社に関係したお祭り・行事・国旗「日の丸」のあがっている風景画

■参加費 : 500円(出品は一人一点)

*尚、半紙や画用紙の大きさ、出品手続きなどについては比々多神社社務所へお尋ねください。