2014年1月14日 のアーカイブ

古札焼納祭

2014年1月14日 火曜日

昨日は、例年通り上新粉(じょうしんこ)をこねて団子を沢山作り、どんど焼きの準備をしました。

DSCF5385

平日なので人が集まるか心配をしていましたが、午後3時の式典には遠方からも多くの人が集まりました。

DSCF5404

古札納所に持ち寄られた御神札をはじめ、正月の注連飾(しめかざ)りを並べて、古札焼納祭を執り行いました。

DSCF5406

併(あわ)せて「どんど焼き行事」を行う旨(むね)を告げまつり、参列者はもとより、持ち寄った家庭の平穏無事と子供たちの健やかな成長を祈り上げました。

DSCF5413

空気が乾燥していることもあり、点火とともに瞬く間に火が大きく上がりました。

IMG_5290

忌火(いみび)を手で寄せる仕草(しぐさ)をして、無病息災を祈ったり、蘇(よみがえ)りをはかろうとする様は、まさに火祭信仰そのものでした。

IMG_5294

神社で用意した樫(かし)の枝に刺した団子を竹の先に通し、それぞれ手にして焼きはじめました。

IMG_5300

残念ながら、授業の関係で小・中学生の姿があまり見られませんでしたが、幼い子が団子を頬張る姿は微笑ましいものでした。

IMG_5306

中には吉書(きっしょ=書き初め)を火に焼(く)べて、手が上がるよう祈った人もいました。

IMG_5324

殊更(ことさら)寒い一日でしたが、火祭行事で心も温かくなる一時となりました。

近隣の道祖神まつり

2014年1月14日 火曜日

明日の小正月(女正月)を前に、今日は十四日年越し。

神戸(ごうど)の木下(こかげ)神社では、例祭を斎行し、お飾りで作られた上下(かみしも)の御仮屋(おかりや)前で祝詞を上げました。

神戸道祖神 お仮屋

神戸の道祖神と御仮屋

各地でも大小様々な「どんど焼き」が行われていますが、近隣の辻や橋のたもとの道祖神(どうそじん)でも行われました。

三ノ宮 西谷戸道祖神

三ノ宮・西谷戸(にしやと)の道祖神

お神札や注連縄(しめなわ)飾りなどを持ち寄り、神さまの忌火で焚(た)き上げました。

中谷戸・西谷戸のどんど焼き

中谷戸・西谷戸のどんど焼き

この火にあたると若返り、焼いた団子を食すと風邪をひかない、万病を除くともいわれ、それぞれ家族の分も焼いていました。

栗原の道祖神 塞坐神

栗原の道祖神 塞座大神

路傍(ろぼう)の神さまは、塞神(さえのかみ)ともいわれ、疫病(えきびょう)を塞(ふさ)ぐ大いなる力をもつとされます。