2014年1月7日 のアーカイブ

七草の節句

2014年1月7日 火曜日

今日1月7日五節句の一で「七草の節句」。

この日の朝、七草(せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ)の入った粥(かゆ)を食して、邪気を払い万病を除くといい、古くは『延喜式』にも記載されている習わしです。

家庭の神棚やご先祖さまはもちろんのこと、神社のご神前にお供えして、夕方にはありがたく職員もいただきました。

人参も入った八種粥

人参も入った八種粥

古く中国では「人日」(じんじつ)といい、正月一日を鶏(にわとり)の日、二日を狗(いぬ)の日、三日を猪(いのしし)の日、四日を羊(ひつじ)の日、五日を牛の日、六日を馬の日、そして七日を文字通り人の日とする風習があり、それぞれの日にはその動物を殺さないようにし、七日には犯罪者に対する刑罰を行わなかったそうです。

元日から今日までを松の内といい、今日で正月の門松や注連(しめ)飾りを取り除く地方が多いですが、当社では小正月(15日)まで正月体制となっています。

尚、14日(火)午後3時「古札焼納祭・どんど焼き行事」を境内にて執り行います。

各地域でもどんど焼き行事が行われていますが、皆様のお越しをお待ちしています。