2014年5月 のアーカイブ

緑の杜基金

2014年5月20日 火曜日

〝鎮守の杜〟(ちんじゅのもり)は、神さまが宿る神域です。

祝詞(のりと)では「これの神奈備(かむなび)に鎮まります・・・」という表現があり、「御諸」(みもろ)という言い方もあります。

境内の森を「社叢」(しゃそう)とも称しますが、常緑樹や落葉樹も若葉が生えて全体がこんもりと盛り上がる季節になりました。

高所からの神社(平成24年9月撮影)

27メートルの高所からお宮を拝む(平成24年9月撮影)

当然のことながら、神社の森は何百年以上にも及ぶ高木で覆われているため、年輪が増して大きく生長する木もあれば、病気や寿命で衰える木もあります。

また、地震や台風、発達した低気圧など、自然災害による倒木被害も毎年のように生じます。

DSC02441

本日は、高所作業車を用いて、枯れ枝の処理作業を行いました。

ご神前では、鎮守の杜を守るため「緑の杜基金」へのご協力をお願いしています。

崇敬会について

2014年5月19日 月曜日

朝から特設舞台や組立足場、テントや看板など、外回りの片付けが済み、お天気にも感謝です。

静かで落ち着く穏やかな境内に戻ったところで、観光ガイドブック『るるぶ』(JTBパブリッシング)に掲載予定の写真を撮影しました。

DSC02433

各所への御礼回りや書類整理なども残っていますが、次は第52回崇敬者祭(6月15日)の準備です。

年に一度、崇敬会員が集う祭典ですが、今年は例年の講演会と趣向を変えて、例祭(大祭)の記録映像を鑑賞する予定です。

本日は市内の方が、新たに崇敬会への入会申し込みをされました。

年会費は5千円で、崇敬者祭のご案内、元旦祈祷神札神饌(がんたんきとうふだしんせん)の授与、参拝における特別便宜などの特典があります。

ご祭神(さいじん)の高きご神威(しんい)のもと、日々息災(ひびそくさい)で充実した生活が送れるようお祈り申し上げるとともに、当社の愈々(いよいよ)の発展に寄与するようご尽力をお願い申し上げる次第です。

第27回まが玉祭(2日目) 2

2014年5月18日 日曜日

DSC02322

DSC02349

DSC02298

DSC02351

まずはご神前に

先ずはご神前にお供え

みどりの杜募金 ご協力に感謝

~みどりの杜基金~ ご協力に感謝申し上げます

書道展・絵画展・華道展も賑わい

書道展・絵画展・華道展

DSC02374

DSC02378

高山市長、小沼市議会議長、渡辺県議、義家代議士、後藤代議士代理、目黒観光協会長など、多くのご来賓にご臨席いただきました。

DSC02379

来賓はもとより、境内の皆様とともに全員で神前に拝礼(二拝二拍手一拝)、そして、いよいよ「富くじ」の始まりです。

DSC02391

自転車やアイロン、米や酒、調味料や食品類、寝具や雑貨品など、500点以上の景品が次々と当たり(ハズレなし)、境内が一体となって盛り上がりました。

富くじ

富くじ

多くの方々に支えられ、今年も「まが玉祭」を無事に盛大に終えることができました。

ご関係の皆様に感謝申し上げます。

第27回まが玉祭(2日目) 1

2014年5月18日 日曜日

昨日のまが玉祭の様子が読売新聞に掲載されました。

伊勢原市の広報や伊勢原タイム・タウンニュースなどのタウン誌、FM湘南ナパサの取材もありました。

読売新聞 18日

読売新聞 18日

お蔭様で、2日目も心地よい青空の下、予定通りに行事を進めることができました。

DSC02241

DSC02248

DSC02252

今日も「まが玉づくり」は大人気

今日も「まが玉づくり」は大人気

DSC02324

DSC02266

DSC02280

鉢花・野菜配布(1回目)

鉢花・野菜配布(1回目)

DSC02337

DSC02291

DSC02292

DSC02300

第27回まが玉祭(初日) 3

2014年5月17日 土曜日

夕刻、斎主以下祭員、役員が特設舞台に設えた祭場で奉告祭を執り行いました。

DSC02152

DSC02156

舞台の四方に据えた篝火(かがりび)に御神火(ごしんか)が灯され、本祭事の象徴である「まが玉」を舞台に据えました。

DSC02176

いよいよ本日の見所、管絃と舞楽の夕べ(比々多神社雅楽会)が始まります。

program

管絃

管絃(かんげん)

DSC02197

現代雅楽曲

新作雅楽 篳篥(ひちりき)独奏

舞楽(ぶがく) 還城楽(げんじょうらく)

舞楽(ぶがく) 還城楽(げんじょうらく)

DSC02212

DSC02233

第27回まが玉祭(初日) 2

2014年5月17日 土曜日

青葉若葉、常磐木(ときわぎ)に包まれた新緑の杜で、日々鍛錬した成果を各団体が神さまにご覧いただきました。

DSC02119

DSC02124

伊勢原市イメージキャラクター「クルリン」も登場

伊勢原市公式イメージキャラクター「クルリン」も登場

DSC02133

DSC02137

富くじ景品 抽選会は明日

富くじ景品 抽選会は明日

DSC02146

DSC02148

明日も盛りだくさんな行事が行われますので、是非ともお越しください。

第27回まが玉祭(初日) 1

2014年5月17日 土曜日

好天に恵まれ、第27回まが玉祭が始まりました。

オープニングセレモニー 修祓式(しゅばつしき)

修祓式(しゅばつしき)

初日の様子を写真で綴ります。

各所のお清め

各所のお清め

先ずは境内の展示・販売団体などの様子です。

伊勢原菓子組合 商品展示

伊勢原菓子組合 商品展示

DSC02097

野点(のだて)

野点(のだて)

DSC02101

DSC02103

DSC02107

DSC02108

DSC02109

DSC02110

DSC02112

今年も「まが玉づくり体験」は大人気でした。

まが玉づくり体験

まが玉づくり体験

いよいよ明日

2014年5月16日 金曜日

昨日に続いて今日は小学校3年生3学級がお宮にやって来ました。

校外学習の途中で立ち寄りましたが、休憩時間にそれぞれお参りをしていました。

明日・明後日のまが玉祭にもきっと何人も来てくれることでしょう。

校外学習 3年生

校外学習 3年生

さて、いよいよ明日となりましたが、朝から舞台準備や各所の設営を進めました。

音響の仕込み

音響の仕込み

夕方には音響の設営や華道展の生け花なども準備が整いました。

参集殿の書道展・絵画展・華道展の様子を先にご紹介します。

DSC02038

DSC02042

DSC02043

DSC02046

DSC02024

DSC02028

まが玉祭の広報

2014年5月16日 金曜日

昨日は産能大の学生さん(IPP246)が、伊勢原駅でまが玉祭の宣伝告知をしてくれました。

当日も設営や会場整理など、若い力で行事を支えてもらいます。

チラシ配布のお手伝い

チラシ配布のお手伝い

伊勢原市の『広報いせはら』(5月15日号)には前号に続いてまが玉祭の案内が掲載されました。

『 広報いせはら 』 5月15日号

『 広報いせはら 』 5月15日号

また、本日の神奈川新聞(カナロコ)には行事案内の記事が掲載されました。

神奈川新聞

神奈川新聞 5月16日

小学生歴史体験教室

2014年5月15日 木曜日

皐月(さつき)も折り返しの15日を迎え、月次祭(つきなみさい)を斎行し、皇室の御安泰、国の安寧、氏子崇敬者の安全と発展を祈り上げました。

雨で順延となっていた公民館講座「小学生歴史体験教室」が開催され、比々多小学校の6年生4学級が2班に分かれてやって来ました。

下谷戸遺跡の見学

下谷戸遺跡の見学

教育委員会文化財課職員の説明のもと、例祭(4月22日)や国府祭(5月5日)で通る「化粧塚」(けしょうづか)から始まり、三ノ宮「下尾崎遺跡」の横穴墓(おうけつぼ)、県内最大級の円墳「埒面古墳」(らちめんこふん)を経て、境内に移築された「下谷戸縄文遺跡環状列石及住居跡」(しもやとじょうもんいせきかんじょうれっせきおよびじゅうあと)などを歩いて見学しました。

三之宮郷土博物館

三之宮郷土博物館

最後は三之宮郷土博物館内の文化財をゆっくりと見学し、それぞれ熱心に見入ったりメモを取っていました。

「三ノ宮の歴史の古さを知った」「太刀を大刀と書くのがわかった」「12000年前の土器が見られた」「鉄と銅、銅と金が仲が良いのが学べた」など、具体的な感想がありました。

郷土の歴史に興味をもつとともに、愛着がわく機会になったのではないでしょうか。