2013年10月23日 のアーカイブ

祓えに始まり祓えに終わる

2013年10月23日 水曜日

昨日、相模中連合支部(中郡大磯町・二宮町・平塚市・伊勢原市・秦野市)の研修会が平塚八幡宮で開催され、管内神職26名が参加いたしました。

昨年は、小野善一郎先生(湯島天満宮権禰宜)を講師にお迎えして「古事記のこころ」という研修会を行いましたが、今年は同講師による「大祓」(おおはらえ)研修会で、当社からも5名参加となりました。

研修会の様子

研修会の様子

英語の「GOD」を「神」と訳しましたが、これは唯一絶対神である、キリストやアッラー(アラー)のことであり、日本では祖先と訳すべきで、それは八百万の神のことでもあるという話から始まりました。

伊勢神道の根本である「神道五部書」(しんとうごぶしょ)の『造伊勢二所太神宮宝基本記』(ぞういせにしょだいじんぐうほうきほんぎ)や江戸前期の外宮祠官(げくうしかん)・度会延佳(わたらいのぶよし)や江戸中期の垂加(すいか)神道家・若林強斎(わかばやしきょうさい)の教えなどを引きながら、

「私たちの先祖は神さまだから私たちも神性が宿る」、「我欲我執(がよくがしゅう)の異心(ことごころ)で心の神さまを傷つけてはいけない」、「自我のこころを祓って神与(しんよ)の本姿(ほんし)に復する」、「祓えに始まって祓えに終わるのが神道」、といった強い信仰に基づいた熱意のこもったご講義(3時間)でした。

oharae

「大祓詞」(おおはらえのことば)とは、当社でも夏越(6月)と年越(12月)の大祓に読み上げる祝詞(のりと)で、平安時代には親王を始め、大臣以下の百官を朱雀門(すざくもん)に集めて、半年間の穢(けが)れを祓い清めた伝統行事です。