2018年8月 のアーカイブ

各社の例祭

2018年8月16日 木曜日

今月は朝夕の御日供祭(おにっくさい)や1日・15日の月次祭(つきなみさい)を除けば、恒例祭事のない月です。

しかしながら、神奈川県内の神社では、例祭(れいさい=年に一度の大祭)の多い時期を迎えています。

昨日は相模國府祭(さがみこうのまち=5月5日)で同じ類社(るいしゃ)の一つ平塚八幡宮の例祭が斎行(さいこう)され、禰宜(ねぎ)が終日の助勤(じょきん)奉仕、権禰宜(ごんねぎ)が宮司の代理で例祭式に参列しました。

IMG_3719

月末には、同じ式内社の一つ大山阿夫利神社の例祭式に参列する予定です。

静かな祈り

2018年8月15日 水曜日

73回目の終戦記念日、そして平成という御代では最後の8月15日を迎えました。

広島(8月6日)と長崎(8月9日)に恐ろしい原爆が投下された日を含め、日本人が忘れてはならない平和を祈る夏の日です。

日本武道館では天皇皇后陛下御臨席のもと、政府主催の全国戦没者追悼式が執り行われました。

そこからほど近い靖國神社には、多くの人々が参拝に訪れ、喧(かまびす)しい報道とは裏腹に、静かに祈る人たちの姿が一日中見られたようです。

DSC04947

熱戦が繰り広げられる甲子園では、正午の合図とともに一斉に黙祷が捧げられた様子です。

先祖祭り

2018年8月14日 火曜日

暦の上では立秋の次候で、「寒蝉鳴」(ひぐらしなく)の頃合いとなりました。

昨夕は月遅れ盆の迎え火で、近所のお宅でも火を焚いて御先祖さまをお迎えしていました。

sorei sya

日中は神道のお宅を回り、先祖祭りである「祖霊祭」(それいさい)を執り行いました。

注連縄(しめなわ)を張った御霊前(ごれいぜん)には、素麺(そうめん)や葡萄(ぶどう)、梨、冬瓜(とうがん)、水菓子等、季節の物や好物の品々がお供えされていました。

父母はわが家の神わが神と心つくしていつけ人の子

珍しい版木

2018年8月13日 月曜日

今日の伊勢原市内には、暑さ指数「危険」予報、竜巻注意情報、大雨(浸水害)警報、火災発生情報等が流れたものの、当所は無事安泰でした。

お盆休みに入り、市内の道路は交通量が少なくなっていますが、ここ数日は遠方からの御朱印参拝が増えています。

また、地域の歴史探訪等により、併設する三之宮郷土博物館への来館者が平常よりも多いようです。

御神札の版木

御神札と御守の版木

さて、三之宮郷土博物館には神社周辺の古墳等から発掘された考古資料をはじめ、神社に伝わる古文書や絵図、掛け軸、朱印状、祭具等が収蔵展示されています。

神社らしいものとして、明治から昭和にかけて彫られた御神札(おふだ)の版木(はんぎ)を展示しています。

現在でも盗賊除(とうぞくよけ)や初午祭(はつうまさい)、虫除守(むしよけまもり)等、一部の御神札は版木で毎年刷っていますが、兼務社が25社あり、年間の様々な祭典にお頒(わか)ちする御神札の殆どは、神社専門の業者で奉製(ほうせい)しています。

写真の版木は、養蚕(ようさん)が盛んだった頃を示す「蚕満足御棚祭」、戦地へ赴く兵隊さんの健全を祈る「鎮守軍人健全御守」で、その時代を象徴する珍しいものです。

産土講役員会

2018年8月12日 日曜日

昨晩は社務所で三ノ宮・木津根橋地区の産土講(うぶすなこう)役員会が開かれ、来る9月15日に「第69回産土講祭」を執り行うことが決まりました。

早速に、講員や関係の御来賓に案内文をお届けして、出欠を募るようです。

今年は多くの台風が発生し、また、記録的な豪雨の多い年でもあります。

未だ炎天下で汗をぬぐう時期ですが、生産者の方にとっては無事収穫を祈る季節でもあります。

IMG_3703

本日は米穀店を営む方が、今年一番の新米を御奉納下さいました。

神霊を鎮める

2018年8月11日 土曜日

平成26年に制定されてから、3度目の「山の日」(山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する)となりました。

お盆休みと重なり、市内でも下り車線は朝から渋滞続きの一日です。

大山では山の日と絡めた地域行事が行われ、午後には山を下る人たちが御朱印参拝でお越しになりました。

また、お盆中(当地では13日の迎え火、16日の送り火)は、神道による葬儀奉仕のお宅に伺い、祖霊祭詞(それいさいし)を上げますが、今日は五十日祭・埋葬祭(まいそうさい)、三年祭、三十年祭等の申込みがありました。

IMG_3702

さて、日中はお盆前最後の地鎮祭(じちんさい)奉仕で、たっぷりと汗をかきました。

土旺用事(どおうようじ)といって、土用(どよう)はちょうど四季の移り変わり(18日間)にあたりますが、この期間は「土を掘り起こしてはいけない」といわれ、建築業者によっては今でも土用中の工事を避けることがあります。

因みに、今年の夏土用(なつどよう)は、立秋前の7月20日から8月6日でした。

地鎮祭では土地の神さまの神霊(みたま)を鎮める儀式として、米・塩・切麻(きりぬさ)の散供(さんく)や、「鎮物」(しずめもの)の埋納(まいのう)が行われます。

鎮物は儀式で埋めるべきものですが、一般的には、基礎工事の埋め戻しの際に、建物中央に納めます。

台風の影響

2018年8月8日 水曜日

本日予定されていた地鎮祭は、台風13号の影響を考慮して、全て延期となりました。

台風は今晩遅くから明日(9日)の明け方にかけて、県内に最も接近する見込みです。

当初予報より東にずれていますが、安全対策を施して、夕方は早めに拝殿の扉を閉じ、職員も早退措置をとりました。

30.7.6

さて、「一心泣き相撲比々多場所」(9月17日開催)のお知らせです。

今日現在、11時の受付予約を終了しています。

11時半、12時、12時半は受け付けていますが、例年の傾向で早い時間から順に埋まると思われますので、お早めにお申し込み下さい。

尚、降雨の場合には参集殿内に土俵を設営して開催しますが、台風他警報等の発令があった場合には、気象情報を考慮した上で延期することもありますのでご了承ください。

涼風至

2018年8月7日 火曜日

二十四節気の「立秋」(りっしゅう)を迎え、今日から残暑見舞いとなります。

七十二候では「涼風至」(すずかぜいたる)にあたり、暦通りの過ごしやすい一日となりました。

しかしながら、台風13号が接近し、明日、明後日は油断が出来ない日々となりそうです。

IMG_3700

今夕は前総代さんを交えて、神社役員・総代の暑気払いが開催されます。

事故防止

2018年8月5日 日曜日

先週は台風の影響により、地区の納涼祭(盆踊り)が中止または延期となりましたが、今週末は各地で賑やかに行われたようです。

比々多地区内でも昨日は、三ノ宮(比々多神社駐車場)、栗原(保國寺境内)、神戸(木下神社境内)、串橋(雷電神社境内)、笠窪(神明神社境内)で実施されました。

神戸盆踊り大会(木下神社)

納涼神戸盆踊り大会(木下神社)

さて、昨日相模原市内の夏祭りイベントにおいて、屋台のガスボンベに引火して爆発事故が発生し、負傷者が出たというニュースが流れました。

命に別状はなく不幸中の幸いですが、主催者及び関係者は大慌てだったと予想されます。

本来の神社の目的は「公衆礼拝の施設を備へ、神社神道に従つて祭祀を行ひ、祭神の神徳をひろめ、崇敬する者及び神社神道を信奉する者を教化育成し、社会の福祉に寄与し、その他神社の目的を達成するための財産管理その他の業務を行ふ」ことにあります。

公共性の極めて高い神社の〝側面的役割〟として、上記に示したように、当社所管の神社でも自治会等に境内の使用許可をすることが多い状況です。

木造の建造物が多いことから、火災はもちろんのこと、雑踏事故防止等に細心の注意が必要であることを再認識した次第です。

古より伝わりし悠久の祭事

2018年8月4日 土曜日

昨夕は寒川神社において相模國府祭(さがみこうのまち)の類社(るいしゃ)宮司会が開かれました。

天皇陛下御即位三十年奉祝記念として行われた相模國府祭の反省と記念事業の報告、そして、発行作業が進められている記念誌の校正作業が行われました。

IMG_1806

その後、湘南ケーブルネットワーク制作の映像番組「古より伝わりし悠久の祭事 相模国府祭」のDVD映像を鑑賞しました。

尚、湘南チャンネル( CATV 002ch )にて、8月11日(土)午後8時から9時、8月19日(日)午前9時から10時に放送されます。