2014年11月 のアーカイブ

明日の準備

2014年11月22日 土曜日

暦の上では二十四節気の一つ「小雪」(しょうせつ)を迎えました。

しかしながら、この週末は穏やかな晴れとなり、外出にも好適な陽気となりそうです。

大山の紅葉は見頃を迎えているようですが、当社境内の紅葉はもう少し先のようです。

DSC01528

午後から総代さんが集まり、明日の新穀勤労感謝祭の準備のため、境内外の注連縄(しめなわ)張り奉仕にあたっていただきました。

DSC01564

社殿内の清掃設営も整え、準備万端明日の祭典を迎えるばかりです。

大災害の教訓

2014年11月21日 金曜日

昨日、第12回神奈川県神社庁神職大会が箱根の地で開催され、県内神職約150名が参加し、当社からも宮司・禰宜が出向きました。

大会では、福島県神社庁の前庁長さんを講師にお招きして「災害の教訓について」と題する講演を拝聴しました。

DSC01524

未曾有の東日本大震災発生による福島県の被害について、①大地震による被害②大津波による被害③原発事故による被害④根拠皆無の風評による被害⑤政府による誤った情報発信による風化被害と、5様態による説明を始め、避難や現状について鋭い視点によるお話を伺うことが出来ました。

また、平成23年5月11日 天皇皇后両陛下には福島県民激励の為に行幸啓されましたが、雨天の中にもかかわらず傘をご使用にならず、海に向かって犠牲者の霊を慰められたこと、福島産の食材を用いて調理された弁当をお召し上がりになられたこと、還御の砌に福島県産の農産物をご私費にてご購入になられ、皇居でお召し上がりになられた御由について、更には氏子さんの感動のエピソードも交えてお話になりました。

DSC01525

首都直下や東海、東南海など、非常事態に遭遇した場合の冷静な視点(虫の目・鳥の目・魚の目)の必要性、平素からの神社での対策や心得などについても、被災者としての経験に基づいた具体的な事例を挙げられ、示唆に富んだ頼りになる内容でした。

神社が公共存在であり、神職が公的な性格であることを深く考え、講演ならではの心の世界を奥深く掘り下げる貴重な機会となりました。

DSC01526

清興では、桂歌助師匠による古典落語を楽しみつつ、年末年始に向けた覚悟を新たにした一日でした。

お宮参り 祝着

2014年11月19日 水曜日

週の半ばながら、大安とあって朝から七五三参りが続きました。

この3連休には、準備した千歳飴も全てなくなるような予想です。

特製の千歳飴

特製の千歳飴

23日(日)は、初宮参りや七五三参りなど、予約や問い合わせが数多く入っていますが、10時から新穀勤労感謝斎を斎行しますので、祈祷は8時半から9時半、あるいは11時以降となりますのでご注意ください。

初宮参り 祝着

お宮参り 祝着

当社ではお宮参りの祝着(男児用・女児用)をご用意していますので、ご利用の場合には社務所にお尋ねください。

参拝研修旅行 2日目

2014年11月18日 火曜日

総代会研修旅行「一之宮巡りと南房総勝浦温泉の旅」の2日目です。

DSC01446 DSC01451 DSC01452

昨日に続いて天候にも恵まれ、風もない穏やかな一日の始まりでした。

勝浦の町は早くから朝市で賑わっていました。

DSC01453 DSC01458 DSC01461

海岸線を眺めながら外房黒潮ラインを走り、房総の南端に鎮座する安房国一之宮、旧官幣大社・式内社の安房神社に到着しました。

DSC01465 DSC01467 DSC01476

2班に分かれて正式参拝し、境内各所で神職から懇切丁寧な説明を受けました。

DSC01477 DSC01481 DSC01482

DSC01494 DSC01496 DSC01504

旅の締めくくりは、坂東三十三観音霊場の三十三番札所、真言宗の古刹(こさつ)・那古(なご)観音(結願寺)へ。

DSC01514 DSC01505 DSC01507

注連縄(しめなわ)の張った山門をくぐり、手水で清めてからご本尊の千手観音菩薩を拝みました。

DSC01510 DSC01509 DSC01519

お蔭様で、充実した内容で2日間の研修旅行を無事に終えることが出来ました。

常陸 下総 上総 安房 一之宮巡り

2014年11月18日 火曜日

17日・18日の両日、第41回中・平塚・伊勢原連合神社総代会参拝研修旅行が開催されました。

DSC01355 DSC01359 DSC01361

今回は管内から106名、当社からは禰宜と権禰宜、氏子・総代8名、また兼務社から6社21名が参加してバス3台の旅路となりました。

DSC01367 DSC01370 DSC01374

「一之宮巡りと南房総勝浦温泉の旅」と題し、相模国を出で立ち、常陸国(ひたちのくに)、下総国(しもふさのくに)、上総国(かずさのくに)、安房国(あわのくに)と房総半島を北から南に縦断しました。

DSC01376 DSC01377 DSC01381

先ずは、常陸国一之宮、旧官幣大社・式内社の鹿島神宮に正式参拝しました。

宮司さん自ら境内一円を丁寧にご案内くださいました。

DSC01384 DSC01386 DSC01388

竣工したばかりの立派な祈祷殿、国宝の直刀などを納める宝物館などをゆっくりと拝観しました。

DSC01390 DSC01391 DSC01392

境内では菊の展示もあり、国家守護神のご神徳を十分にいただきました。

DSC01395 DSC01396 DSC01397

続いて、下総国一之宮、同じく旧官幣大社・式内社の香取神宮にお参りしました。

DSC01398 DSC01400 DSC01403

当所は自由参拝の予定でしたが、ご歓待、おもてなしをいただき、昇殿参拝することになりました。

DSC01404 DSC01405 DSC01408

公用でお出かけ前の宮司さんからも、親しくご挨拶を賜り、名物「厄落とし団子」をいただきました。

DSC01409 DSC01410 DSC01412

こちらでも展花展が開催され、境内に品位のある菊の香りが漂っていました。

DSC01413 DSC01414 DSC01417

初日の締めくくりは上総国一之宮、旧国幣中社・式内社の玉前神社に参拝しました。

DSC01419 DSC01428 DSC01431

日暮れ間際の参拝となりましたが、修理工事実施中の社殿の様子を垣間見ることができました。

DSC01435

勝浦温泉に無事到着し、温泉で一日の疲れを流した後は、懇親の夕べを楽しく和やかに過ごしました。

DSC01438 DSC01441 DSC01444

今日のお仕事

2014年11月16日 日曜日

朝晩は冷え込みがあったものの日中は暖かく、七五三は今月一番の人出となりました。

午後から神明神社(伊勢原市笠窪)で「新穀勤労感謝祭」「神宮大麻頒布式」があり、いよいよ12月半ばまで土・日は兼務社の祭典が続きます。

地鎮祭 おめでとうございます

地鎮祭 おめでとうございます

今日は兼務社に頒布(はんぷ)する新年の御神札を整えつつ、年越大祓(12月20日)の案内、巫女奉仕者の面談説明会案内、所管神社の賀詞交歓会案内などの通知作業を進め、今後は益々正月準備が加速する日々です。

平成27年厄年早見ポスター (県神社庁作製)

平成27年厄年早見ポスター (県神社庁作製)

国際結婚

2014年11月15日 土曜日

七五三の参拝も落ち着いた午後3時、スペイン人男性と日本人女性の神前結婚式を執り行いました。

DSC01334

落ち葉が舞う中を参進し、約60名の参列者が御殿に入りました。

DSC01338

とても陽気なスペイン人ですが、祭典の厳粛さを感じ取り、終始真剣な面持ちで儀式に臨んでいました。

DSC01345

日本人に比べると大柄な新郎さんですが、和装がとてもお似合いで、誓詞(ちかいのことば)では、外国人横綱の口上のように、はっきりとした丁寧な言の葉を神前に上げていました。

DSC01346

お互いの家族や文化を理解するからこそ実現した国際結婚ともいえますが、更なる信頼のもと、仲睦まじく暮らして欲しいと願うばかりです。

DSC01349

ご結婚おめでとうございます。末永くお幸せに!

Muchas   felicidades !

分散化の著しい七五三

2014年11月15日 土曜日

霜月も折り返しの15日、月次祭(つきなみさい)を斎行し、皇室のご安泰と国家の安寧、氏子崇敬者の安穏と発展を祈り上げました。

残り一月半で新年を迎えますが、様々な準備で気ばかり焦る時期でもあります。

さて、今日は11月15日の「七五三」。

農業まつりや各小学校のふれあいまつりなど、市内外でも各種行事が開催されたこともあり、土曜日ながら少し寂しい七五三となりました。

逆に明日は多くの予約や問い合わせが入っていますが、今月末ぐらいまで分散化の著しい七五三です。

地鎮祭の祭壇

地鎮祭の祭壇

一方で、一般住宅や集合住宅の地鎮祭、工場安全祈願祭などの出張祭典などもありました。

産業廃棄物収集運搬業を営む会社では、事務所にお祀(まつ)りする神棚に向かって業務安全を願い上げました。

従業員も一緒に工場内の四方をお清めし、更なる安全の思いを込めていました。

DSC01329

奉献米

2014年11月14日 金曜日

12日の夕刻、当社で神奈川県神道青年会の部会が開催され、御神田で収穫されたイセヒカリと古代米の袋詰め作業が行われました。

青年神職が真心込めて育てたお米が、県内186社の神社に届けられ、各社の新嘗祭(にいなめさい)などでご神前に供えられます。

また、台風の影響で稲刈事業を断念しましたが、田植え作業を行ってくれた小学校に、本日御神田の粳米(うるちまい)を60㎏寄贈しました。

DSC01263

当社のご神前には、崇敬深き多くの篤志者から初穂米が上がっています。

ここ数日、比々多地区内の各自治会からも、集められた奉献米が納められています。

23日(日)には、実りに感謝する新穀勤労感謝祭を斎行します。

篤志者の奉献米

篤志者の奉献米

バリの学生さん

2014年11月12日 水曜日

インドネシア・バリ島と伊勢原の国際交流活動に励むNPO法人たこ凧揚がれの交流事業で、インドネシア国立ウダヤナ大学から農業研修の学生(2名)さんがお参りになりました。

DSC01258

牧場や生産農家などの視察の合間に立ち寄って下さいましたが、参拝作法や心得、神輿に触れながら、神社の雰囲気を感じて頂きました。

また、三ノ宮郷土博物館の展示物を通して、古代文化の一端をご紹介しました。

DSC01261

バリはヒンドゥー教の信仰が強く、祖先崇拝や土着の儀礼を重んじ、清浄を尊ぶ点では日本人の信仰に近いところがあるようです。