2014年1月 のアーカイブ

統理告辞

2014年1月12日 日曜日

来る2月26日(水)・27日(木)、所管神社連絡協議会では伊勢への参宮旅行を計画しています。

第62回神宮式年遷宮で神さまがお遷りになられた外宮・内宮にお参りをするとともに、せんぐう館や古殿地を拝観します。

naiku

今次の式年遷宮もあって、神社の社頭では神棚におまつりするお伊勢さんのお神札「神宮大麻」の頒布数が増体しています。

神棚のお神札は年末に新しくして新年を迎えるものですが、新年を迎えてからお神札を受けに来られる方もあります。

家庭や会社の神棚に手を合わせて、感謝と祈りの真心を捧げましょう。

0120

統  理  告  辞

第62回神宮式年遷宮遷御の儀が、昨秋、皇大神宮、豊受大神宮において古式床しく厳粛裡に斎行されましたことは、慶賀の至りに存じます。

顧みますと、平成16年に聖上の御聴許を拝してより、全国神社関係者をはじめ関係諸団体は相協力して万全な奉賛体制の確立につとめて参りました。そして、凡そ8年の歳月を経て国民総奉賛の機運の昂まりの下、大きな成果を上げていただきました。

先の大戦を経て、神宮式年遷宮は聖旨奉戴のもとに、国民奉賛によって準備が進められることになりました。そして、戦後の混乱期から60有余年の間、社会環境が著しく変化する中で、4度の御遷宮が斎行されて参りました。さうした中、この度の御遷宮にあたりましては、古儀に従って厳格に伝統を継承することに最善を尽くされ、関係者一丸となって粛々とご準備をお執り進めになられました。御遷宮に込められた人々のかうした祈りが、日本人の心として社会にも広く伝播したことは、大きな意義があったものと存じます。

次の御遷宮へ向けて環境を整へてゆく取り組みは、すでに始まってゐます。この度の成果を礎として、国民総参宮と神宮大麻奉斎を柱とする奉賛活動に力を注ぎ、これからも社会情勢や人々の意識の変化に柔軟に対応しつつ、着実な歩みを進めてゆくことが私達に課せられた使命であると存じます。

大神様の神慮を畏み、全国津々浦々の神社のご社頭の隆盛を祈りつつ、次期遷宮元年を迎へての告辞といたします。

平成26年1月1日

神社本庁統理 北白川 道 久

〝お・も・て・な・し〟

2014年1月11日 土曜日

昨日は山に雪がかかるほどの寒さの中、総代さんが早朝から集まり、節分追儺祭(2月3日 10時・12時・15時)の協賛品依頼で、市内外の企業・商店・個人宅などに車3台に分かれて回っていただきました。

お蔭様で、家電製品や生活雑貨など、多くの景品が例年通り集まりました。

協賛品(一部)

協賛品(一部)

今日は朝から家族での参拝やご朱印などの多い一日となりましたが、各社の初詣も一段落とあって国府祭類社(六社)の役員さんも何人かお参りになりました。

三連休が過ぎ小正月(15日)までは、参拝者に御神酒や開運守(無料頒布)を振る舞う予定ですので、どうぞお越しください。

DSCF5352

「鏡開き」を迎え、奉納の鏡餅をお下げしました。

氏子崇敬者の真心〝 お・も・て・な・し 〟 を神々も聞き届けていただいたことと思います。

春の例祭(大祭)日程

2014年1月10日 金曜日

昨日の賀詞交歓会において、今年の所管社例祭(大祭)日程がほぼ確定となりました。

2月・3月には各社の祈年祭がありますが、一足先に春(4月)の大祭予定(13社)をお知らせします。

かながわのまつり  毎日新聞 1月3日掲載

かながわのまつり  毎日新聞 1月3日掲載

4月5日(土)9時半 石座神社(秦野市鶴巻) 4月5日(土)10時半 神明社(伊勢原市白根)

4月6日(日)9時半 十二柱神社(伊勢原市田中) 4月6日(日)10時半 雷電神社(伊勢原市串橋)

4月6日(日)9時 八坂神社(平塚市入野)  4月6日(日)11時 熊野神社(平塚市千須谷)

4月9日(水)10時 御嶽神社(伊勢原市池端) 4月12日(土)9時 落幡神社(秦野市鶴巻)

4月13日(日)10時 神明神社(伊勢原市笠窪) 4月19日(土)10時 神明社(伊勢原市上平間)

4月19日(土)10時 北金目神社(平塚市北金目) 4月22日(火)10時 比々多神社

4月29日(火)10時 日月神社(伊勢原市沼目)

新春行事

2014年1月9日 木曜日

朝のうちは雨が上がって、気温もあまり下がりませんでしたが、再び降り出して夜は雪に変わりました。

今日は旅行会社の新春企画(2度目)で、「国府祭六社めぐり」の団体参拝がありました。

御朱印を受けられる方が非常に多く、企業の団体参拝と重なったこともあり、一時対応に追われました。

雨をしのぐ人たち

雨をしのぐ人たち

さて、午後3時に新春恒例となっている「所管神社連絡協議会」(23社)の正式参拝並びに賀詞交換会を開催しました。

足元の悪い中でしたが、各社の責任役員さん・氏子総代さんが60名集まりました。

DSCF5364

各社の現状や課題などについて、約2時間にわたり熱心な報告がなされ、祈年祭や例祭の日時について確認・調整を行いました。

また、来る2月26日・27日の伊勢参宮旅行の募集案内や節分祭(2月3日)のお知らせなどをしました。

その後は、ご神前の樽酒をいただきながら和やかに、直会(なおらい)の時間があっという間に過ぎていきました。

賀詞交換会

賀詞交換会

晴れも恵み雨も恵み

2014年1月8日 水曜日

お蔭様で天候にも恵まれ、松の内の参拝者は例年にない人出となりました。

しかしながら、冬将軍による寒さと乾燥した天気で、流行性感冒もそろそろ流行るのではないかと思っていた矢先に、これまた恵みの雨が落ちて境内全域を潤わしました。

さて、今日も不動産業、建設業、解体業、管工事業、運送業、エネルギー業、自動車販売業、自動車修理業、遊技業、卸売業、飲食業、保険代理店、労働組合、社会奉仕団体など、様々な業種の皆様が年頭の安全祈願でお参りになりました。

また、雨で取り止めとなった介護施設もありましたが、今日も元気に複数の施設が初詣に来られました。

研究開発施設の安全祈願祭

研究開発施設の安全祈願祭

出張祭典では、広大な研究所の安全祈願祭や一般住宅の地鎮祭などもありました。

明日は所管神社連絡協議会の恒例となる賀詞交歓会があり、社頭はまたまた賑やかになりそうです。

七草の節句

2014年1月7日 火曜日

今日1月7日五節句の一で「七草の節句」。

この日の朝、七草(せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ)の入った粥(かゆ)を食して、邪気を払い万病を除くといい、古くは『延喜式』にも記載されている習わしです。

家庭の神棚やご先祖さまはもちろんのこと、神社のご神前にお供えして、夕方にはありがたく職員もいただきました。

人参も入った八種粥

人参も入った八種粥

古く中国では「人日」(じんじつ)といい、正月一日を鶏(にわとり)の日、二日を狗(いぬ)の日、三日を猪(いのしし)の日、四日を羊(ひつじ)の日、五日を牛の日、六日を馬の日、そして七日を文字通り人の日とする風習があり、それぞれの日にはその動物を殺さないようにし、七日には犯罪者に対する刑罰を行わなかったそうです。

元日から今日までを松の内といい、今日で正月の門松や注連(しめ)飾りを取り除く地方が多いですが、当社では小正月(15日)まで正月体制となっています。

尚、14日(火)午後3時「古札焼納祭・どんど焼き行事」を境内にて執り行います。

各地域でもどんど焼き行事が行われていますが、皆様のお越しをお待ちしています。

企業の年頭安全祈願祭

2014年1月6日 月曜日

官庁御用始めの本日、早朝より夕刻に至るまで、企業が押し寄せ押し寄せの団体参拝となりました。

業種は多種多様でしたが、土木・建設・建築・建具・大工・サッシ・管工事・造園・左官・不動産・製造・加工・食品・印刷・販売・運送・修理・清掃・ガス・環境機器・サービス・技術開発・広告・通信・自動車・社会福祉など、約100社の皆様にお参りいただきました。

その時間帯によってお待たせしたり、余地がないほどお座りいただくほどでしたが、寛容に尚且つ心静かにご祈願を受けていただきました。

その真摯な気持ちに寄り添うべく、それぞれの願意はもとより、家族や企業、団体、組織等の今年一年の安全と発展の祈りを、言霊(ことだま)にこめさせていただきました。

磯城島(しきしま)の 大和(やまと)の国は 言霊の 助くる国ぞ 真幸(まさき)くありこそ 柿本人麻呂

DSCF5339

今日は殿内には働き盛りの人たちが大勢集まる一方で、お賽銭箱前には介護施設の年長者や児童コミュニティの子供たちが代わる代わるお参りになり、老若男女で賑わう、微笑ましい雰囲気となりました。

また、本日から工場等の年頭安全祈願祭や地鎮祭など出張祭儀の奉仕も始まりました。

工場安全祈願祭

工場安全祈願祭

工業団地の工場では、従業員が一同に集まり安全祈願祭を執り行った後、稼働にあたり生産ラインやボイラー室、製品庫、営業車両、フォークリフトなどの清祓を行いました。

厄除と八方除祈願

2014年1月5日 日曜日

本日は二十四節気(にじゅうしせっき)の23番目となる「小寒」(しょうかん)。

今日から寒中見舞いとなりますが、節分までの30日間が寒の内となります。

寒に入って9日目を「寒九」(かんく)といいますが、豊作の予兆といわれる「寒九の雨」や、水質がよく酒造りや薬を飲むと効くとされる「寒九の水」など、寒さが極まる時期ならではの日本らしい言葉だと思います。

野菜の高騰もあり、豊作の雨はありがたいことですが、今年は寒九にあたる13日は「成人の日」にあたるため、関係者は複雑な思いもあるでしょう。

奉献花

奉献花  百合 ( ゆり ) と木瓜 ( ぼけ ) と黄実 ( きみ ) の千両

今日は寒の入りらしく冷え込みが強く、日中も気温がほとんど上がりませんでしたが、寒さに負けずに巫女(みこ)さんたちも参拝者への対応に励んでいました。

明日は仕事始めの企業が一斉に年頭安全祈願でお参りになりますが、今日は厄除開運、家内安全、交通安全、身体健全、子授け、八方除(はっぽうよ)けなどの祈祷が続きました。

平成26年厄年表

今年の八方塞(はっぽうふさ)がりは「四緑木気性」です。 九気性表

DSCF5330

初春の 初子(はつね)の今日の 玉箒(たまばはき) 手に取るからに 揺らく玉の緒 大伴家持

希望や夢に溢れる姿

2014年1月4日 土曜日

昨日までの3日間は、終日社殿の中に詰めっぱなしでしたが、ようやく今日は境内に出る余裕ができました。

お正月は昇殿祈祷で心中の願いを祈る人、お賽銭箱の前で祈りをこめる人、古札納所で感謝の真心を表す人、おみくじで運勢を占う人など、境内の隅々でその様子を感じることができます。

絵馬掛けをながめると具体的な願意がよくわかりますが、この時期は特に合格祈願が多いです。

しばらくは大変な時期でしょうが、明るい春が来るまで一踏ん張り頑張ってください。

DSCF5336

今日のご祈祷は、進学塾生の合格祈願や高校球児の必勝祈願などがありましたが、若い人たちの希望や夢に溢れる姿はとても頼もしいものです。

高校球児の必勝祈願

高校球児の必勝祈願

三が日が過ぎ

2014年1月3日 金曜日

早いもので新年が明けて三日が過ぎました。

今日は曇りがちであまり気温が上がりませんでしたが、早朝から介護施設のご祈願に始まり、厄除開運・家内安全・交通安全・身体健全・合格成就などの昇殿祈祷が続きました。

また、戌の日にあたり安産祈願の妊婦さんも目立ちました。

おみくじ結所

おみくじ結所

授与所では御守・お神札・縁起物などを授与していますが、干支の縁起物を中心に数が少なくなっていますので、お求めの方は早めにお越しいただきたいと思います。

明日は土曜日ですが、家族連れとともに、仕事の始まった企業の参拝予約が入っています。

IMG_5266