2021年4月3日
4月1日の大祭会議では、冒頭に新任総代3名の辞令伝達式を行いました。
そして、昨日は新旧総代の歓送迎会を短時間ながら参集殿において開催しました。

さて、昨日は責任役員とともに、例祭(4月22日)・相模国府祭(5月5日)関係の挨拶回りを行い、神社では新年度初奉仕となる大祭の奉納提灯掛けが行われました。

また、本日は予(あらかじ)め藁(わら)すきを済ませた稲藁を用いて、俵(たわら)づくりが行われました。

例年であれば、例祭と相模国府祭において、神輿(みこし)の鎮座を言祝(ことほ)ぎ「ちまき行事」を執り行いますが、本年もコロナ禍により行うことはありません。
しかしながら、祭りの伝統をつなぐために、俵づくりを伝承することになりました。

カテゴリー: 御奉仕 | コメントはまだありません »
2021年4月2日
昨晩の大祭会議では、関係者から多くの貴重な意見が上がり、22日に執り行う例祭の内容について協議を行いました。
神輿(みこし)については大神輿ではなく、白木の神輿による渡御(とぎょ)を時間短縮により少人数で静かに行い、供奉(ぐぶ)行列の人数も大幅に圧縮することになりました。
また、三基の人形山車(にんぎょうだし)の運行は取り止め、神楽殿に人形のみを飾り、里神楽(さとかぐら)の奉納は中止、境内の幟(のぼり)立てや行灯(あんどん)の組み立ては行ないません。
今後も新型コロナウイルス感染症の拡大が懸念される中ですが、五穀豊穣・国土安泰を祈る「祭祀の厳修」(さいしのげんしゅう)により、氏子地域の安寧を図っていきたいと思います。

氏子地域への回覧
尚、神賑(しんしん)行事については、今後の状況次第で中止や縮小も考えられますのでご理解とご協力をお願い致します。
カテゴリー: お知らせ | コメントはまだありません »
2021年4月1日
大晦日(おおみそか)から正月、節分から立春、そして年度末から新年度と、新たな始まりの日を迎えました。
御神前では例月通りに月次祭(つきなみさい)を執り行い、皇室の御安泰と国家の安寧(あんねい)、氏子崇敬者の安全無事を祈り上げました。
特に、4月は例祭月(れいさいづき:本・兼務社16社で大祭)のため、気持ちも高まってきます。

境内では季節の進み具合が加速しているかのように、次第に桜(ソメイヨシノ)が散り始め、花びらが一面に広がっています。
そして、順番を待っていたかのように、八重の桜が咲き始めました。

今晩は例祭(4月22日)と相模國府祭(5月5日)についての大祭会議が開かれます。
カテゴリー: 季節, 恒例祭・行事, 暦 | コメントはまだありません »
2021年3月31日
春は別れと出会いの季節、学校のみならず公務員や会社員、様々な組織でも新たな気持ちで新年度の準備にあたっていると思われます。
切ない気持ちと新たな希望を後押しするかのように、境内の桜も見事に咲いています。
今日は大祭(4月22日)に出店を計画している露店商(西湘イベント組合)の出店申込みが行われました。
感染症拡大防止の影響もあり、例年に比べて半数の出店となりそうですが、祭りの雰囲気を醸し出してくれます。

さて、卯月の予定です。
1日(木)月次祭、大祭会議、2日(金)総代奉仕(提灯掛け)、3日(土)総代奉仕(俵づくり)、石座神社(秦野市鶴巻)例祭、神明社(伊勢原市白根)例祭・新入学児童安全祈願祭、4日(日)十二柱神社(伊勢原市伊勢原)例祭、雷電神社(伊勢原市串橋)例祭、八坂神社(平塚市入野)例祭・水神祭、熊野神社(平塚市千須谷)例祭、9日(金)御嶽神社(伊勢原市池端)例祭、10日(土)落幡神社(秦野市鶴巻南)例祭・地区戦没者慰霊祭、11日(日)真田神社(平塚市真田)月次祭、神明神社(伊勢原市笠窪)例祭、諏訪神社(伊勢原市日向)例祭、日向神社(伊勢原市日向)例祭、15日(木)月次祭、17日(土)北金目神社(平塚市北金目)例祭、神明社(伊勢原市上平間)例祭・地区戦没者慰霊祭、22日(木)例祭、29日(木)日月神社(伊勢原市沼目)例祭

社頭掲示 卯月
カテゴリー: お知らせ | コメントはまだありません »
2021年3月30日
桜花爛漫(おうからんまん)に誘われて、平日ながら人出がありました。

境内の桜もほぼ満開を迎えましたので、その様子をご覧下さい。


カテゴリー: お知らせ, 境内 | コメントはまだありません »
2021年3月29日
昨晩はかなり強い雨が降り、今朝は境内清掃にも力が入りました。
午前中から気温が上がり、雲の合間から青空が見え隠れする天気でしたが、拝殿脇の桜(ソメイヨシノ)が満開を迎えました。
桜の蕾(つぼみ)が開くのが待ち遠しく、咲き始めるとあっという間に満開となり、そして散るのを惜しむ気持ちになります。
ひさかたの 光のどけき 春の日に しづ心なく 花の散るらむ 『古今和歌集』紀友則

桜の様子に心が落ち着かない日々ですが、駐車場の桜は6・7分咲きといった状況で、皆様には今週いっぱいは十分に楽しんで頂けそうです。

カテゴリー: お知らせ, 境内, 季節 | コメントはまだありません »
2021年3月28日
今日は強風が時折吹いて、日中はいつ降り出しても良さそうな空模様でした。
境内の桜(ソメイヨシノ)は満開には少し早く、雨で散らないことを願います。

さて、年度末で新車の購入が多いようで、朝から交通安全祈願が続きました。
駐車場には車の祓所がありますが、複数台の場合には受付順で前後の譲り合いをお願いしております。
新型コロナウィルスのワクチン接種を済ませた医療関係者もお見えになりましたが、安全を祈る気持ちに変わりはありません。
カテゴリー: 御祈願 | コメントはまだありません »
2021年3月27日
今日も兼務社の役員さんが提出書類を持ってお越しになりました。
今年は役員変更の神社が多くありますが、地域の伝統が人により引き継がれ、新たな年度が始まります。

さて、本日は安産祈願の吉日で「戌の日」でした。
朝から予約を中心に安産祈願が続きました。
感染対策を意識した〝 新しい生活様式 〟の中にあって、神社における儀礼は家族の絆を深める大切なものです。
明日は生憎(あいにく)雨の予報が出ていますが、日曜日の大安吉日、初宮参りを中心にご祈願の予約を承っています。
TEL 0463-95-3237
e-mail hibita38@gmail.com
カテゴリー: 兼務社, 御祈願 | コメントはまだありません »
2021年3月26日
春は別れと出会いの季節ですが、公機関等の人事異動や所管神社の役員交代等があり、例年のことですが関係者の来社が続いています。
当社でも大祭会議を年度始めの4月1日に控えていることから、会議資料の準備を整えているところです。

さて、来月は4月限定の御朱印(書置きのみ・見開き)を授与します。
感染症の影響により、例祭(4月22日)での神賑(しんしん)行事は縮小または中止の方向で調整するようになりますが、御朱印には三基の人形山車(にんぎょうだし)をあしらい、祭礼の雰囲気を少しでも感じてもらえるものにしました。
カテゴリー: お知らせ, 授与品 | コメントはまだありません »
2021年3月25日
昨日、駐車場の垂れ桜が咲き始めました。
天候の関係でしょうか、今年は蕾(つぼみ)の数が少ないように感じられます。

また、桜(ソメイヨシノ)が次第に咲き出しましたが、2分から5分咲きといった状況です。

カテゴリー: お知らせ, 境内 | コメントはまだありません »