2015年5月 のアーカイブ

遺跡巡り

2015年5月11日 月曜日

非常に強い台風6号の接近に伴い、雨風による被害が心配されますが、影響がないことを祈るところです。

さて、今年も公民館講座で小学校6年生3学級の児童がやって来ました。

伊勢原市文化財課職員の案内で、近隣の遺跡を巡り、三之宮郷土博物館を見学しました。

三之宮郷土博物館

三之宮郷土博物館

神奈川県内では、伊勢原市は鎌倉市に次いで文化財が多く、その大半が埋蔵文化財です。

新東名高速道路や幹線道路の建設工事に伴い、現在も発掘調査が行われていますが、三ノ宮周辺は遺跡群が最も多い地域です。

地域に住む子供たちには、郷土の歴史をしっかりと学び、視野を広げて欲しいと思います。

DSC00386

「第28回まが玉祭」(5月16日・17日)では、文化財の特別公開(無料)を行いますので、どうぞこの機会にご覧ください。

また、「まが玉づくり体験」(道具代350円実費)は、毎年子供たちに人気のコーナーです。

妊娠と出産

2015年5月10日 日曜日

今日は安産祈願の吉日「戌の日」。

DSC00376

赤ちゃんが誕生してから成長する過程の中で行われる「人生儀礼」の最初にあたるのが「帯祝い」であり、安産祈願です。

DSC00377

犬が多産であり、邪気を祓う動物と考えられていることから、安定期である妊娠5ヶ月目の戌の日に、腹帯(岩田帯)を巻いて「帯祝い」をします。

特別奉製「腹帯」

特別奉製「腹帯」

腹帯は胎児を保護する意味やお腹を冷やさないなどの役目、また母親にとって精神的・心理的な安らぎをもたらしてくれるものです。

DSC00378

古くから妊娠中には葬式に参列しない、火事を見ないなどの〝 禁忌 〟(きんき)がありますが、飲酒・喫煙はもちろんのこと、食べ物についても多くの制限(禁忌)があります。

DSC00379

妊娠と出産は緊張に包まれたものであり、周囲の配慮が必要な、最も尊いものといえます。

DSC00371

神池のカモも産卵期を迎えています。

常磐木落葉

2015年5月9日 土曜日

本日は土曜日の大安とあって、内に外に予定の多い一日となりました。

欅 ( けやき )

欅 ( けやき ) の御神木

若葉が目映(まばゆ)い境内ですが、意外に落葉があります。

杉や樫(かし)、椎(しい)、樟(くす)など、一年中緑葉を保つ常緑樹(じょうりょくじゅ)が新葉を整えて古い葉を落とす、〝 常磐木落葉 〟(ときわぎおちば)です。

柏(かしわ)は落葉樹ですが、新芽を見届けてから古葉が落ちることから、〝代が途切れない〟という縁起物として「柏餅」(かしわもち)に用いられています。

常磐木落葉

常磐木落葉

今晩は神葬祭のご奉仕ですが、父母あっての私たち、そのご恩、お蔭に感謝です。

父母はわが家の神わが神と心つくしていつけ人の子 本居宣長

管絃と舞楽の夕べ

2015年5月8日 金曜日

本日は「第28回まが玉祭」(5月16日・17日)における「管絃と舞楽の夕べ」のお知らせです。

hyousi

5月16日(土)午後4時半 「まが玉祭奉告祭」(火入神事)、午後5時10分開演・午後6時半閉演です。

今年は横浜雅楽会による演奏です。

DSC00367

◆舞楽 延喜楽(えんぎらく)

◆管絃 壱越調調子(いちこつちょうちょうし)、賀殿急(かでんのきゅう)、武徳楽(ぶとくらく)

◆舞楽 陵王(りょうおう)、抜頭(ばとう)、長慶子(ちょうげいし)

陵王の面

陵王の面

席は自由(無料)となっていますので、新緑の杜でゆったりと、心静かに雅楽の演奏をお楽しみください。

夏の歩み

2015年5月7日 木曜日

巷(ちまた)では大型連休が終わりました。

久しぶりの職場や学校など、気持ちの切り替えが大変かと思いますが、体調を万全にお過ごし下さい。

野花菖蒲

野花菖蒲

昨日は二十四節気の「立夏」(りっか)でした。四月節立夏の初候は〝 蛙(かわず)始めて鳴く 〟ですが、近隣でも鳴き声が聞かれるようになりました。

国府祭が過ぎると、いよいよ本格的な田植えの準備が始まりますが、今日は神奈川県神道青年会による、御神田(ごしんでん)の種まきが行われました。

桜

桜の実

連休後の境内はとても静かですが、カメラ片手の参拝者、御朱印めぐりの人たちなどが目立つ一日でした。

色濃くなる若葉や梅の実の膨らみなど、自然の気配に夏の歩みを感じることができます。

梅の実

梅の実

来週(16日・17日)は、「 第28回まが玉祭 」 です。

気持ちを切り替えながら、その準備にあたる日々です。

鉄線 (てっせん:クレマチス)

鉄線 (てっせん:クレマチス)

国府祭2

2015年5月6日 水曜日

神揃山祭場での一連の神事を修め、一之宮から順に大矢場(おおやば=逢親場)祭場へと移動、各種神事を執り行い、伊勢原行在所(あんざいしょ)を経て無事神社にお着きとなりました。

その様子を「国府祭2」としてお伝えします。

DSC00232

神揃山の下り道

神揃山の下り道

DSC00244

六社の国旗

六社の国旗

DSC00256

DSC00263

五社献饌(ごしゃけんせん)

五社献饌(ごしゃけんせん)

DSC00281

DSC00287

IMG_0175

IMG_0179

守公神 神納対面

守公神 神納対面

DSC00298

DSC00301

国司代奉幣(こくしだいほうべい)

国司代奉幣(こくしだいほうべい)

DSC00311

IMG_0215

DSC00326

DSC00332

伊勢原行在所

伊勢原行在所

IMG_0248

DSC00338

DSC00342

国府祭1

2015年5月6日 水曜日

お蔭様で天候にも恵まれ、1300有余年の歴史と伝統に新たな1頁を加えることができました。

昨日執り行われた「国府祭」(こうのまち:県無形民俗文化財指定)について、「国府祭1」「国府祭2」としてお伝えします。

「国府祭1」では神社のお立ちから、金目行在所(かなめあんざいしょ)、神揃山(かみそろいやま)での「座問答」(ざもんどう)などの様子をご覧ください。

お清めのお祓い

お清めのお祓い

年番:栗原

年番:栗原

DSC00096

DSC00099

DSC00107

DSC00108

化粧塚

化粧塚

DSC00126

金目行在所(光明寺)

金目行在所(光明寺)

DSC00140

DSC00145

金目川で禊(みそぎ)

金目川で禊(みそぎ)

御嶽太鼓連の迎え太鼓で盛況に

御嶽太鼓連の迎え太鼓で盛況に

神揃山の険しい三之宮道

神揃山の険しい三之宮道

DSC00172

神揃山の化粧塚

神揃山の化粧塚

IMG_0099

神揃山に着御

神揃山に着御

DSC00187

粽(ちまき)行事

粽(ちまき)行事

五社列拝

五社列拝

DSC00194

座問答を見つめる観衆

座問答を見つめる観衆

座問答〝 一之宮争い 〟

座問答〝 一之宮争い 〟

座問答 仲裁〝いずれ明年まで〟

座問答 仲裁〝いずれ明年まで〟

DSC00214

三之宮の神体石

三之宮の神体石

美しい緑

2015年5月4日 月曜日

世界の森林率の平均は約30㌫だそうですが、日本の国土は約70㌫が森林です。

今日は国民の祝日「みどりの日」ですが、自然の恵みに感謝しつつ、今抱える環境問題についてあらためて考える日といえましょう。

DSC00058 DSC00046 DSC00042

若葉が生える境内は、何ともいえない美しい緑に覆われています。

神事に用いる榊(さかき)も常緑樹(じょうりょくじゅ)ながら、新芽(しんめ)の部分だけが色が異なり、柔らかな状態になっています。

DSC00027 DSC00073 DSC00051

神さまの依代(よりしろ)となる鉾(ほこ)、守公神(しゅこうしん)、お祓いの大麻(おおぬさ)、玉串(たまぐし)などを榊で奉製(ほうせい)しました。

DSC00025 DSC00066 DSC00074

今日は早朝から総代さんたちが餅つき、注連縄(しめなわ)張り、神輿の飾り付けなど、夏日には届かなかったものの、湿度の高い中での奉仕作業となりました。

DSC00043 DSC00056 DSC00071

夕方前には準備が全て整い、沐浴(もくよく)をして午後7時の動座祭(どうざさい)を待つのみとなりました。

DSC00077 DSC00068

浄闇(じょうあん)の中、「オーオーオー、オーオーオー」と神職が警蹕(けいひつ)を放ち、参列者が頭を垂れる中、白木の神輿(みこし)に神さまがお遷(うつ)りなりました。

DSC00053

明日はいよいよ1300有余年の伝統を誇る国府祭(こうのまち)当日を迎えます。

六社めぐり御朱印帳

2015年5月3日 日曜日

戦後70年、憲法が施行されてから68年目の本日、全国各地で憲法フォーラムなどが開催されています。

日本国憲法は、まさしく国民が生活を送る上で必要不可欠なものですが、国際社会における日本の存在、環境問題や自然災害への対応などを考えると、今を生きる私たちにとって過去の遺物であってはならないと思われます。

憲法制定の背景や経緯、そして今後どうあるべきかなど、国民一人一人が考える日であって欲しいものです。

0

さて、国府祭の類社(寒川神社・川勾神社・比々多神社・前鳥神社・平塚八幡宮・六所神社)では、六社めぐりの地図などを発行してきましたが、この度「御朱印帳」(ごしゅいんちょう)を作成しました。

御朱印帳といっても手軽に持ち歩けるもので、各社の由緒や祭事などが詳しく記されています。

1

各社の社頭はもちろんのこと、鎮座する市町(伊勢原市・平塚市・大磯町・寒川町・二宮町)の観光協会にも置いてあります。

御朱印帳は無料で差し上げていますので、是非とも相模国の古社をこの機会にお参りください。

DSC00021

粽も順調に

2015年5月2日 土曜日

大祭後も連日連夜の諸会議が続いていますが、「国府祭」(5月5日)や「まが玉祭」(5月16日・17日)の準備に余念が無い状況です。

DSC01305

お蔭様で、粽(ちまき)づくりも順調に進んでいます。

NCM_0023

皮肉にも大祭後は天気続きですが、国府祭の動座祭(4日)から当日(5日)に掛けて、傘マークが出ています。

何とか夜半の雨であって欲しいです。

NCM_0021