2010年12月 のアーカイブ

比々多地区ウオークラリー

2010年12月5日 日曜日

本日5日は、第17回比々多ウオークラリー(主催:比々多地区青少年健全育成協議会・比々多地区体力づくり振興会)が開催され、お年寄りから子どもまで、182名の方々が参加されました。

上粕屋神社境内で

上粕屋神社境内で

比々多公民館を出発し、坪ノ内・八幡神社、謎の渦巻き、長福寺、比々多神社(チェックポイント1)、石倉橋、上粕屋神社(チェックポイント2)、洞昌院、神戸・木下神社(チェックポイント3)などを経由して、公民館に戻る道のりで、10名1組・18組が2時間余りを歩きました。

比々多の歴史や自然を肌で感じながら、新しい発見があったことと思います。

八百万の神さま

2010年12月5日 日曜日

土曜日・日曜日は、午前・午後に兼務社のお祭り(新穀勤労感謝祭・神宮大麻頒布式・大祓)が続いています。

空き家となってしまったお宅で、敷地内に祀られる神さまに、感謝のおまつりが行われました。

天照大神

天照皇大神さま

牛豚鎮魂碑

牛豚鎮魂碑

水神さま

水神さま

この他にもお稲荷さん、家屋の中には神棚、玄関には門口の神さまがお祀りされていました。

1軒の家の中にも八百万の神さまが宿り、生活そのものと神さまは関わりが深いことを教えてくれます。

榊会 秩父夜祭

2010年12月5日 日曜日

3日は、榊会(比々多神社総代OB会)で懇親旅行を催し、京都・祇園祭、飛騨・高山祭とともに日本三大曳山祭に数えられる「秩父夜祭」(秩父神社例祭・秩父夜祭)にバスで出掛けました。(32名参加)

秩父市観光協会提供

秩父市観光協会提供

現地が混み合うこともあり、早朝出発となりましたが、発達した低気圧の影響で大雨・強風となり、海老名では1時間に72㎜と観測史上最多雨量を記録する最中、おそるおそるの通過となりました。

IMG_4302 IMG_4309 IMG_4313

東京を抜けて関越道に入るまでは、じっと我慢の大渋滞でしたが、到着時には汗ばむほどの天候となりました。御旅所(おたびしょ)となる秩父公園には、何百人もの警察官が警備の確認を行っていました。

IMG_4317 IMG_4321 IMG_4322

道の両脇にぎっしりと埋まる露店を横に、重量感溢れる豪華な屋台・笠鉾をながめながら、秩父神社に参拝。

IMG_4327 IMG_4333 IMG_4334

初詣の境内のように参拝客が大勢でした。境内には、神輿とともに神幸行列をする神馬が2頭つながれていました。

IMG_4348 IMG_4360 IMG_4394

2基の笠鉾・4基の屋台は、屋台囃子の調べに乗りながら、冬の夜空を焦がす花火を背景に曳き回されました。

IMG_4433 IMG_4374 IMG_4373

6万人の小さな町に20万人が集う、この伝統のおまつりの素晴らしさに酔いしれた一日でした。

神さまのお話

2010年12月2日 木曜日

今朝は、伊勢原市倫理法人会のモーニングセミナーで、「神さまのお話」-神社の歴史と作法-という主題で、禰宜が50分間お話をさせていただきました。

朝6時半からのセミナー

朝 6 時半 モーニングセミナー

お正月が近づいてきたこともあり、関心事としてご依頼をいただいたようです。白衣姿とは異なり、やりにくい部分もありましたが、神社や神道の歴史、神さま、まつり、信仰などについて、出来るだけ具体的にお話をさせていただいたつもりです。機会があれば、またお話をさせていただこうかと思います。

 

さて、今日は戌(いぬ)の日。多産でお産が軽い犬にあやかり、安産祈願のお参りがありました。

御神札・御守・岩田帯

御神札・御守・岩田帯及び妊婦帯

当社では、安産祈願の方に「特製岩田帯」を授与しています。平常使用の妊婦帯についても、一緒にお祓いをさせていただきます。

年内の戌の日は、14日(火・先勝)と26日(日・先勝)です。来年の戌の日は、以下をご覧ください。

平成23年戌の日一覧

一陽来復

2010年12月1日 水曜日

今日から師走(しわす)、極月(ごくづき)ともいいます。カレンダーは最後の1枚、来年のカレンダーの準備も整える頃です。

今月は13日に煤祓(すすはらい)、20日は年越大祓があります。

冬至(とうじ;今年は22日)は、正午の太陽が最も低く、日照時間が最も最短です。翌日から昼の長さが長くなり始めることから、「陰から陽に転じる」「太陽の復活」「生命の甦り」とされる “ 一陽来復(いちようらいふく) ” です。社会全般も暗から明への期待が高まるところです。

神社庁12月ポスター

神社庁12月ポスター

 お歳暮をはじめ、お世話になった方々へのご挨拶、年賀状の準備などにも忙しい時期ですが、忘年会で今年一年を振り返ることも大切です。

来年は、平成23年辛卯歳(かのとうどし)【皇紀2671年・西暦2011年】。新しい年が良き年になることを願うところです。

生まれ年による吉凶もありますので、注意深く過ごしたいものです。

年齢早見表  厄年表  吉凶早見表

 

お宮では、お正月の御守、御神札、縁起物などが納品され、いよいよ正月準備にまっしぐらです。