相模国三ノ宮・比々多神社

比々多神社例祭(大祭)1

本日、一年に一度の例祭(春の大祭)を迎えました。

午前10時の例祭式でしたが、6時半には職員(神職)・総代が集まり、諸々の準備を整えました。

DSCF1573 DSCF1586 DSCF1572

定刻10時、手水で清めた参列者が、青年会の鉄棒(かなぼう)を先導に、宮司以下祭員、献幣使(けんぺいし)・随員、責任役員、総代、氏子、崇敬者など約80名が社務所前より参進しました。

IMG_1632 IMG_1640 IMG_1639

献幣使(神社本庁からの使い)には、県神社庁理事・亀ヶ池八幡宮根岸宮司様にご参向いただきました。

IMG_1642 IMG_1668 IMG_1688

また、「浦安の舞」は伊勢山皇大神宮の舞姫さんにご奉仕いただきました。

天地(あめつち)の神にぞ祈る朝なぎの海のごとくに波たたぬ世を  昭和天皇御製

IMG_1597 IMG_1601 IMG_1606

昨年は、大震災の関係で神輿・山車・太鼓などが取り止めとなりましたが、一昨年は冷たい雨が終日降り続き、3年ぶりの人形山車の姿に期待がかかりました。

IMG_1608 IMG_1613 IMG_1600

山車の組み立ても2年も空くとやり方が後進に伝わりにくくなります。続けるというのが伝統行事の大切さです。

IMG_1620 IMG_1622 IMG_1624

お昼過ぎ、内清浄(ないしょうじょう;お神酒)と外清浄(げしょうじょう;火渡り)を済ませた青年を自治会・総代が迎えに行き、三ノ宮・栗原・神戸の順に宮詰めとなります。

IMG_1630 IMG_1732 IMG_1735

三ノ宮の青年のみ、拝殿まで一気に駆け上がり、神輿の周りで床板を音を立てて踏みならします。これにより、神輿に遷された神さまを奮い起こして、大いなる力を発揮していただきます。

IMG_1715 IMG_1745 IMG_1743

供奉(ぐぶ)行列奉仕者の名前を召し立て、順番通りに渡御(とぎょ)の列をつくり、神輿の御立ちを待ちます。

境内では、なでしこ会が打ち鳴らす屋台囃子(やたいばやし)の音が響きわたりました。

撮影:増山正芳氏

コメントをどうぞ