相模国三ノ宮・比々多神社

どんど焼き

今日14日は、「古札焼納祭・どんど焼き」の日です。

古札焼納祭

古札焼納祭

左義長(さぎちょう=三毬杖・三鞠杖)、さいと焼き、どんど、とんどなどとも呼ばれる小正月の火祭行事で、正月とじめの儀式です。

IMG_4864

どんど場は、村外れや橋のたもと、道の辻などが多く、この近隣では道祖神で行われています。

IMG_4870

この神聖なる忌火(いみび)で焼いた団子を食べると無病息災といわれ、団子を火に炙り口に頬張る姿は、何とも微笑ましいものです。

IMG_4875

注連縄(しめなわ)や松飾りなどの正月飾りを焼くので、飾り焚(かざりたき)、飾りあげ、飾りはやしなどともいうそうです。

IMG_4876

また、吉書(きっしょ=書き初め)を焼いて、その燃えさしが高く上がるのを “ 手が上がる ” しるしとして喜ぶようです。

筆ひぢてむすびし文字の吉書かな  山崎宗鑑

IMG_4879

コメントをどうぞ