今日も落ち葉は止まりません。境内清掃に2時間を費やし、御蔭様で体も温まりました。
本日、第34回世界連邦平和促進全国宗教者・信仰者鎌倉大会が、「歴史に学ぶ」-先人の叡智を未来につなぐ-という大会テーマのもと、鶴岡八幡宮において開催されました。
県内からも神職が多数参加、当社からは権禰宜が1名出席いたしました。
震災からの復興には、宗教・宗派を超えた〝祈り〟が大切であり、私たちの使命の一つがそこにあります。
「祈る・禱る」を辞書(広辞苑)で調べると、イは斎、神聖の意。ノルは告るの意。
①神や仏の名を呼び、幸いを請(こ)い願う。祈願する。
②心から望む。希望する。念ずる。
・・・などとあります。
神社では、「祈り」というと、祈祷や祈願、祈念などの言葉が出てきますが、広義では「祭り」そのものをいいます。
2月17日に「祈年祭」(きねんさい・としごいのまつり)という五穀豊穣を祈るおまつりを斎行いたしますが、年(とし)は穀物をいい、天神地祇(あまつかみくにつかみに)に祈ります。
天(あめ)に坐(ま)す神、地(つち)に坐す神を祈禱(いの)り奉(まつ)り
『続日本紀』宣命(せんみょう)