2018年11月 のアーカイブ

遠足の季節

2018年11月8日 木曜日

先週は石田小学校の3年生が、大型バス2台で併設の三之宮郷土博物館を訪れました。

周辺の古墳から発掘された考古資料や郷土の歴史について説明すると、興味を示したようで多くの質問が出ました。

また、昨日は県内各地区の社会教育主事の方々が、研究の一環としてお参りになり、博物館や境内の下谷戸縄文遺跡環状列石及住居跡をご案内しました。

IMG_6093

気候が安定して良い日でしたが、先週の1年生に続き、今日は比々多小学校の2年生が遠足の途次に立ち寄りました。

また、企業の退職者組織のお参り休憩もありました。

明日は都内から幼稚園児のみかん狩りが予定され、その途中で当社へお参りになる予定です。

元宮からの眺め

元宮からの眺め

職場体験学習

2018年11月7日 水曜日

今年も中学生の職場体験学習を受け入れ、男子生徒3名がやって来ました。

IMG_6075

境内清掃から始まり、祭典(酒祭)片付け、白衣・袴の着装、礼作法を済ませ、昇殿参拝をしました。

IMG_6076

また、社殿や鳥居、手水舎(てみずしゃ)、授与所(じゅよしょ)、神楽殿(かぐらでん)、神輿殿(みこしでん)等の施設について説明をさせてもらいました。

IMG_6085

午後は兼務社2社を巡拝し、中学生らしい視点の質問や参考となる感想も出ました。

そして、博物館見学、授与品準備、着物のたたみ方等、とても真面目に真剣に聞き入り、取り組む様子に関心です。

IMG_6092

雨儀の酒祭

2018年11月6日 火曜日

今年初めての雨儀(うぎ)となった「酒祭」(さかまつり)。

IMG_6039

しかしながら、氏子総代さんや関係者による万全の準備のお蔭で、支障なく沢山(さわやま)へ上がることが出来ました。

IMG_6000

水の恵みに感謝する祭儀でもありますが、水に関わる自然災害への畏(おそ)れを忘れてはなりません。

IMG_6036

宮司、神社役員、蔵元、卸、酒販店、総代、工事関係者等が玉串を捧げて静かに祈りました。

IMG_5988

お宮に戻り、御神寳「うずらみか」に汲み上げた御神水を注ぎ、新酒の醸造安全、酒類業の繁栄、水に関わる災いのなきことを酒解神(さかとけのかみ)に祈り上げました。

IMG_6060

和み酒を召し上がり、直会も良き雰囲気で閉じることができました。

記念誌の完成

2018年11月5日 月曜日

明日の酒祭に向けて殿内の清掃や設営、祭具等の支度が整い、夕方には式次第に従い、祭典の習礼(しゅらい)を行って所役や動作等を確認しました。

20181105143920327_0001

さて、天皇陛下御即位三十年奉祝記念事業として進められていた記念誌『相模國の神々が集う-相模 國府祭』が完成し、本日届けられました。

寒川神社、川勾神社、前鳥神社、平塚八幡宮、六所神社とともに、1300年の伝統を守って伝えられてきた六社の合同祭典ですが、他社の様子はなかなかわからないものです。

この度、記念誌発行準備を進める中で、お互いに知らないことも多く、とても良い機会となりました。

限定の非売品のため、今年の國府祭に関わった方々に配布する予定です。

20181105143920327_0002

七五三詣の人出

2018年11月4日 日曜日

予報に反して、今日は朝から雨の一日でした。

小雨ながら、七五三詣の晴れ衣装にはお気の毒といったところです。

晴れ着姿の3歳児を抱き抱えて歩く親御さんの姿も見られました。

IMG_5970

少子化等により、七五三詣は年々減少傾向にありますが、今日は今年一番の人出となり、境内はとても賑わいました。

七五三詣の御祈祷は今月いっぱい続くと思われますが、特製の千歳飴には限りがありますので御了承下さい。

sitigosan

明治維新150年目の明治節

2018年11月3日 土曜日

平成30年の今年は、明治の改元から数えて150年にあたります。

そして、今日は明治天皇の166年目のお誕生日(嘉永5年・1852年)にあたりますが、昭和2年に「明治節」として祝日に定められ、短い間でしたが国民に親しまれ、戦後の昭和23年には「文化の日」とあらためられました。

また、日本国憲法が公布された日(昭和21年)でもあります。

全国の旧官幣社・旧国幣社等を中心に、この日は中祭(ちゅうさい)として「明治祭」(めいじさい)が斎行(さいこう)されています。

神社本庁の定める神社祭祀規定には、「わが国を近代国家として発展せしめられた明治天皇の聖徳大業(せいとくたいぎょう)を景仰(けいこう)し、皇威(こうい)の隆昌と国運の発展とを祈り、明治維新の大精神を振作(しんさく)して民族の自覚を新にし、ますます文化を進め産業を興し永遠の平和繁栄をこひ願ふ」とあります。

明治神宮

明治神宮

明治天皇がお祀りされる明治神宮では、宮中より勅使参向(ちょくしさんこう)のもと、例祭式が執り行われています。

観光行事

2018年11月2日 金曜日

来る12月15日(土)に、伊勢原市歴史文化を活かした地域づくり協議会(伊勢原市商工観光課)主催の「伊勢原 比々多カルチャーまつり」が開催されます。

昨日は神社境内で「火おこし体験」の練習会が行われました。

IMG_5938

神社を主会場として、イラストレーター・文筆家のキン・シオタニ氏をお迎えし、比々多地区の歴史を学ぶ講演会(2回)、比々多ウォークラリーが実施される予定です。

そして、火おこし体験以外にも、しめ縄づくり体験会、扇子絵付け体験会が境内で行われます。

昨日からテレビ神奈川(TVKテレビ)ではCM(10秒)が流れています。

IMG_5968

また、小田急電鉄と伊勢原市観光協会による観光キャンペーン「小田急に乗って、伊勢原へ。」が昨日から始まりましたが、来る12月22日(土)には「三之宮比々多神社参拝と吉川醸造蔵元見学会」が開催されます。

manatabi年末にかけて観光行事が続きそうです。

霜月の予定

2018年11月1日 木曜日

霜月を迎え、朝晩の冷え込みも増してきました。

今年は菊花展の出品数が減少したものの、高貴で品位ある様子は変わりなく御覧頂けます。

IMG_5921

さて、今月の予定をお知らせします。

1日(木)月次祭、総代奉仕(酒祭準備)、6日(火)酒祭、10日(土)神明神社(伊勢原市笠窪)新穀勤労感謝祭・神宮大麻頒布式、雷電神社(伊勢原市串橋)新穀勤労感謝祭・神宮大麻頒布式、11日(日)真田神社(平塚市真田)月次祭、15日(木)月次祭、17日(土)八幡神社(伊勢原市坪ノ内)新穀勤労感謝祭・神宮大麻頒布式、18日(日)北金目神社(平塚市北金目)新穀勤労感謝祭・神宮大麻頒布式、19日(月)・20日(火)中・平塚・伊勢原連合神社総代会参拝旅行、23日(金)新穀勤労感謝祭、石座神社(秦野市鶴巻)新穀勤労感謝祭・神宮大麻頒布式、24日(土)熊野神社(平塚市千須谷)新穀勤労感謝祭・神宮大麻頒布式、25日(日)落幡神社(秦野市鶴巻南)新穀勤労感謝祭・神宮大麻頒布式・大祓、八坂神社(平塚市入野)新穀勤労感謝祭・神宮大麻頒布式、三ノ宮西谷戸組縄綯い、29日(木)神奈川県神社庁天皇陛下御即位三十年奉祝記念大会

IMG_5926