2018年7月 のアーカイブ

恐れと感謝

2018年7月7日 土曜日

昨日の拙ブログ掲載後も、広島県、岡山県、鳥取県、兵庫県、京都府、岐阜県に大雨特別警報が発表され、高知県には記録的短時間大雨情報が出されました。

この記録的大雨により、西日本各地で土砂災害や水害がもたらされましたが、残念ながら多くの尊い命が失われました。

謹んでお悔やみ申し上げるとともに、安否不明者の早期発見と、被害がこれ以上拡大しないことを願う次第です。

また、猛烈な台風8号が沖縄の南に進み、自然の猛威(もうい)に恐れを抱かされます。

IMG_3361

昨日も記しましたが、今朝は北金目神社(平塚市北金目)大祓、平間水神講(伊勢原市上平間)の水神祭を御奉仕しました。

平間水神講では水神社が鎮座する2箇所の湧水池を始め、稲荷社、天王社、弁天社、龍神社など、6社を役員さんと巡って祝詞(のりと)を奏上(そうじょう)しました。

今年も清らかな水のお蔭で、蛍の観賞が出来たようで、様々な意味合いであらためて水に感謝する一日でした。

IMG_3363

平間地区の田畑に引いている大城用水は、昭和38年に築造されたもので老朽化が著しく、災害防止の意味でも大掛かりな改修工事が進められているようです。

地下を通る水にも感謝と安全無事の思いを寄せる祭事でした。

祈るばかり

2018年7月6日 金曜日

福岡県、佐賀県、長崎県の九州北部に、大雨特別警報という最大級の警戒情報が出され、土砂災害や洪水等の危険性が高まっています。

また、西日本から東日本の広い範囲にかけて記録的な大雨がもたらされ、大きな被害が出ないことを祈るばかりです。

当地は早朝に強い雨が降りましたが、日中は曇り空で、境内にはニイニイゼミの鳴き声が響きわたっていました。

IMG_3358

今日は十二柱神社(伊勢原市伊勢原)の大祓、明日・明後日は真田神社(平塚市真田)例祭、また、北金目神社(平塚市北金目)大祓や上平間水神講(伊勢原市上平間)の水神祭、八坂神社・水天宮(平塚市千須谷:熊野神社境内社)の例祭を控え、特に水を司る神さまには安全無事を祈るばかりです。

赤ちゃんの泣き声

2018年7月5日 木曜日

活発な梅雨前線の影響で、非常に激しい雨が断続的に続き、記録的な大雨となっているところもあり、当地も注意が必要です。

今日は小雨程度の優しい雨が降ったり止んだりといったところですが、昨日からの強い風に悩まされています。

30.7.6

さて、来る9月17日(月)敬老の日に、一心泣き相撲比々多場所を開催します。

今年で9回目となり、年間行事としても定着してきました。

赤ちゃんの泣き声で、境内が賑やかな一日となります。

心身や事業の安全

2018年7月4日 水曜日

例年より早くから厳しい暑さが続いています。

台風7号の影響もあってか、今日は湿った空気に覆われて時折小雨が降りました。

解体工事安全祈願祭

解体工事安全祈願祭

今週は工場建設工事の地鎮祭や施設の解体工事安全祈願祭、また工場の安全祈願祭等、大型施設のお祓いが続いています。

残り半年の始まりであり、厳しい暑さの盛りでもあるため、心身や事業の安全を祈る気持ちは一様に同じかもしれません。

所管神社の巡拝研修

2018年7月3日 火曜日

今月は所管神社(兼務社)の例祭や大祓、水神祭等が控えているものの、当社(本務社)の祭事がないため、秋の諸行事の準備を進めています。

所管神社連絡協議会ではこれまで、宿泊を伴う参拝旅行を実施してきましたが、本年は所管神社の巡拝研修(9月12日)をバス2台で実施する運びとなりました。

一日で25社全てを巡ることは出来ないため、来春と2回に分けて行います。

komainu平成17年以来13年ぶりのことであり、各社役員さんも交代していることから楽しみにされている方も多いようです。

各社の状況を視察することにより、お互いに良き示唆が得られればと思う次第です。

国民の関心

2018年7月2日 月曜日

今朝ほど天皇陛下には急な御気分不快がおありで、御安静あそばされているとのことですが、大御体(おおみま)の御快復を国民斉(ひと)しくお祈り申し上げる次第です。

今日の生日(いくひ)の足日(たるひ)に、高円宮妃久子殿下(たかまどのみやひ ひさこでんか)第3女子 絢子女王殿下(あやこじょおうでんか)と守谷慧(もりやけい)氏の御婚約が御内定となりました。

本日、「皇后陛下より、両陛下の温かくお心のこもったお言葉をいただきました。その内容につきましては私の心のうちに、そっととどめておきたいと存じます。」と記者会見で述べられ、家族愛に包まれた皇室の様子を感じ取ることができました。

20180702202007262_0001

さて、国民としては次の元号(げんごう)は何になるのか、という関心があることでしょう。

新元号の事前公表は国民生活に支障が生じないようにとの配慮があるようですが、そもそも新元号の決定は新天皇の御聴許(ごちょうきょ)を賜ってからという大前提で成り立っています。

桓武天皇以来、平成に至るまで、御即位に伴う改元は70回あり、いずれも即位後に行われているという元号の本質を理解する必要があります。

新しい時代への理想と願いが改元には込められ、国の安泰と国民の平安を祈る天皇陛下の大御心ともいえます。

本日は『元号~年号から読み解く日本史』(所功・久禮旦雄・吉野健一著 文春新書)を紹介します。

「平成」は幕末にも候補に挙がっていた、「明治」は11回目、「大正」は5回目で採用、日本最初の公年号は「大化」、震災、大火、戦乱・・・改元があらわす歴史とのかかわり等、元号についてわかりやすく解説がほどこされています。

文月の予定

2018年7月1日 日曜日

文月の朔日(ついたち)を迎え、残り半年の始まりです。

御神前では常の如く、月次祭(つきなみさい)を執り行い、皇室の御安泰と国家の安寧、氏子崇敬者の安全を祈り上げました。

また、兼務する八剱神社(平塚市上吉沢)と落幡神社(秦野市鶴巻南)で大祓式を執り行いました。

読売新聞 1日

読売新聞 1日

さて、今月の予定をお知らせします。

1日(日)月次祭、八剱神社(平塚市上吉沢)・落幡神社(秦野市鶴巻南)大祓、6日(金)十二柱神社(伊勢原市伊勢原)大祓、7日(土)北金目神社(平塚市北金目)大祓、上平間(伊勢原市上平間)水神講祭、真田神社(平塚市真田)宵宮祭、8日(日)真田神社例祭、八坂神社・水天宮(平塚市千須谷:熊野神社境内社)例祭、10日(火)責任役員会議、13日(金)下平間水神講(伊勢原市下平間)清水祭、14日(土)神明社(伊勢原市上平間)大祓、15日(日)月次祭、南金目神社(平塚市南金目)大祓、八坂神社(平塚市上吉沢:八剱神社境内社)渡御祭、19日(木)中・平塚・伊勢原連合神社総代会総会、21日(土)飯綱神社(伊勢原市日向)例祭、22日(日)御嶽神社(伊勢原市伊勢原)例祭、日月神社(伊勢原市沼目)大祓、31日(火)総代奉仕(草刈り)

本日より日向神社・飯綱神社・諏訪神社(伊勢原市日向)を兼務して所管することになりました。