「第38回中・平塚・伊勢原連合神社総代会参拝旅行~武田神社参拝と甲州の秋を感じる旅~」が16日(水)・17日(木)に開催されましたのでご報告いたします。
16日早朝、バス3台が各地を出発し、26社の神社総代さん108名(神職8名含む)を乗せて、足柄サービスエリアに集結しました。
沼津ICから一路三嶋大社へ。
三嶋大社は旧官弊大社・式内名神大社・伊豆国一宮で、東海道の要衝に位置します。
本殿は国宝に指定されています。10時から酉祭が執り行われる予定で、神職が準備にあたっていました。
河口湖で昼食となりました。冷え込む予報でしたが、日差しも強く好天の湖は絶景でした。
紅葉台ドライブインを経て、市川團十郎発祥の地・市川三郷町の歌舞伎文化公園へ。
歌舞伎の文化や市川家ゆかりの品々を見学し、展望台から甲府盆地を一望しました。
その後、宿泊地の石和温泉に入りました。旅の目的の1つ、親睦を大いに深めました。