相模国三ノ宮・比々多神社

お稲荷さんの新造

初午祭のご奉仕をした工場で、お稲荷さんの建て替えを検討しているとのことで、大工さんと一緒に伺いました。

IMG_5178

流造りの銅を葺(ふ)いた屋根はしっかりしていますが、大谷石(おおやいし)の土台に傷みが生じ、お社の接地面が長年の雨水などで腐食があり、鳥居も足下から朽ちかけていました。

IMG_5180

材質は檜(ひのき)で、柱上には軒の荷重を支えるための枡組(ますぐみ)が施されています。枡組は斗栱(ときょう)、組物(くみもの)とも呼ばれ、斗(ます)と肘木(ひじき)を組み合わせて構成します。同じく、荷重を支えるための部材で、蟇股(かえるまた)といわれる装飾があります。また、柱の上部をつなぐ頭貫(かしらぬき)の端には、木鼻(きばな)という彫刻があり、手の込んだ繊細な造りです。

IMG_5184

お稲荷さんのご神威(しんい)を益々発揚するような立派なお社が造られるよう期待いたします。

コメントをどうぞ