相模国三ノ宮・比々多神社

如月を迎え

神社にとって多忙な睦月(むつき)・1月が過ぎ去り、如月(きさらぎ)・2月がやって来ました。

3日は節分追儺祭(せつぶんついなさい)、8日は初午(はつうま)、17日は祈年祭(きねんさい)、23~24日は所管神社の参拝旅行(千葉)などの予定が入っています。

今月の予定などに考えを巡らせながら、氏子崇敬者の安泰と繁栄を祈念し、月次祭(つきなみさい)の祝詞を奏上いたしました。

kitou

予報では、3日の節分祭は気温も上がるようで、ほっとしています。あらゆる邪気(じゃき)を払い除け、立春正月、一陽来復の春を迎えたいところです。

豆まき以外にも、家の入り口に鰯(いわし)の頭を刺した柊(ひいらぎ)の枝を差しておくと、鬼が痛がり、鰯の臭いに逃げ出すといわれています。また、大蒜(にんにく)や葱(ねぎ)、毛髪などを刺しておく地方もあるようです。

setubun4

昨日、節分を前にして、社殿・拝殿内の「壁代」(かべしろ)という装飾品を新調いたしました。殿内が明るくなり、神さまのご神威(しんい)が益々に上がることを祈ります。

朽木(くちき)模様の壁代

朽木(くちき)模様の壁代

コメントをどうぞ