相模国三ノ宮・比々多神社

和釘

兼務社の祭典を除くと、今月は本務社に主要祭事がないこともあり、秋から年末年始の諸祭儀に向けて、こつこつと備える時期です。

以前から気になっていましたが、本殿の幅木(はばき)の補修工事を行うことになりました。

IMG_8595

部材に用いられていた松の板が虫食いによる損傷を受けていたため、これを取り除いて新しいものに取り替える工事です。

以前に補修を施したと思われますが、幅木には和釘(わくぎ)が打ち込まれていました。

和釘

和釘

和釘は角釘ともいわれ、明治以降に洋式の鉄の丸釘が普及されるまで用いられてきたものです。

錆(さび)の浸食(しんしょく)が表面で留まることから、今でも文化財の修復や社寺建築等に使用されています。

コメント / トラックバック2件

  1. 鈴木治美 より:

    なるほど かつては 四角い釘だったんですね

    社殿の手入れは大変ですね  暑い中 工事に関わる方の健康と安全をお祈りいたします

    少しずつ修理していくのが肝心なんですね

  2. 禰宜 より:

    鈴木治美 様

    お返事が遅くなりました。
    空梅雨ながら梅雨明けを迎え、いよいよ本格的な夏に突入です。
    職方さんへのご心配感謝致します。

コメントをどうぞ