相模国三ノ宮・比々多神社

御礼の手紙

霜月(しもつき)を迎え、常の如く「月次祭」(つきなみさい)を斎行し、皇室のご安泰と国の安寧、氏子・崇敬者の安全と発展を祈り上げました。

ご神前には氏子・崇敬者より赤飯や野菜の奉納が上がり、月参りの企業や朔日(ついたち)参りの人たちが見られました。

今日は朔日(ついたち)・土曜日・大安とあって、社頭は朝から朔日参り、七五三参り、御朱印参拝などで賑わいました。

また、兼務社の八剣神社(平塚市上吉沢)では七五三祈祷、出張祭典では地鎮祭や家祓、鞴祭(ふいごまつり:鍛冶屋まつり)など、旧職員の手伝いを得ながら一日を過ごしました。

2年前に当社で結婚式を挙げられたお二人が、ご両親とともに家を新築することとなり、地鎮祭の奉仕に伺いました。

地鎮祭 おめでとうございます

地鎮祭 おめでとうございます

6日に控えた酒祭に先立ち、総代さんたちが沢山(さわやま)の整備作業にあたってくださいました。

三段の滝までの草刈りや清掃、祭場となる滝壺近くの足場や手すり設置など、雨の中での作業は苦労を伴ったことと思います。

残念ながら、その様子を見に行かれませんでしたが、酒祭当日は安心して山に入れそうです。

お礼状

御礼の手紙

さて、職場体験学習をした中学生から御礼の手紙が届きました。

それぞれの思いや感情が率直に伝わる内容ですが、作法の実習はとても印象に残ったようです。

神社を選択した生徒たちに、その特徴を伝えることができて良かったと思います。

御礼の手紙

御礼の手紙

この体験をきっかけに、今後社会について、あるいは親や身近な人たちの職業について、少しでも関心が深まれば幸いです。

コメントをどうぞ