相模国三ノ宮・比々多神社

消火訓練・放水訓練

明日は「文化財防火デー」です。

昭和24年1月26日に、現存最古の木造建造物(法隆寺金堂)が炎上し、建物とともに壁画を焼損しました。

その後、議員立法により文化財保護法が制定(昭和25年)されました。

DSCF3044

伊勢原市では、貴重な文化財を火災から守る目的で、防火指導や初期消火訓練、消防署・消防団による合同放水訓練を実施しています。

DSCF3006

今朝は早くから消防本部や消防団、神社総代が境内に集まりました。

DSCF3008

金子消防長より、市民の財産である文化財を守るため、防火の協力と訓練の実施についてお話がありました。

文化財の視察

文化財の視察

比々多神社並びに三之宮郷土博物館には、郷土の歴史を学ぶ上でも重要な文化財が沢山あります。

郷土博物館の視察

郷土博物館の視察

神社では日々、見回りや火の元の確認を励行していますが、こうした定期的な訓練はとても重要です。

初期消火訓練

初期消火訓練

本日は強風の影響もあり、消火訓練は火を使わずに、消化器も放水のもので実施いたしました。

総代さんによる文化財の運び出し訓練

総代さんによる文化財の運び出し訓練

出火の確認と消防署への電話連絡、文化財の運び出しなどを行い、消防車の到着を待ちました。

実際には10分以内とのことですが、その時間の長さをあらためて感じました。

DSCF3036

消防本部と消防団による合同放水訓練は非常に手際よく、あっという間に放水が実施されました。

DSCF3040

たまたまですが、屋敷内におまつりされている「火伏」(ひぶせ)や「火防」(かぼう)の神さまといわれる秋葉神社の竣工式のご奉仕がありました。

秋葉神社

秋葉神社

乾燥が続いていますが火の用心につとめたいと思います。

コメントをどうぞ