相模国三ノ宮・比々多神社

大切な折目

当地では昨夕は盆行事の迎え火。

正月と並ぶ大切な折目ですが、各家庭では自宅に精霊棚(しょうりょうだな)を設け、夏野菜の胡瓜(きゅうり)や茄子(なす)で馬や牛の飾りをつくり、苧殻(おがら)を焚(た)いてご先祖さまを迎えました。

迎え火

迎え火

当家では歴代の宮司をはじめ、ご先祖さまのみたままつりを早めに執り行いました。

この数日間は神葬祭のお宅に伺い、祖霊祭(それいさい)を執り行う予定になっています。

DSC02263

昨年はお世話になった方々が鬼籍(きせき)に入り、今日は朝から新盆(にいぼん)参りもありました。

曹洞宗、日蓮宗、臨済宗など、宗派によって習わしが異なることも良き学習機会です。

棚経(たなぎょう)で忙(せわ)しなく檀家(だんか)回りをする住職の姿も目にしました。

数ならぬ身とな思ひそ玉祭 芭蕉

コメント / トラックバック2件

  1. ヒフミヨは天岩戸の祝詞かな より:

     数ならぬ身とな思ひそ玉祭 芭蕉
    から、以下の記事を見ツケ

     数ならぬ身とな思ひそ玉祭

    ≪…自分は特別な存在だ、と思う気持と、自分は世の中にとって、取るに足らない存在だと思う気持と両方ある…≫を、
    本歌取りで・・・

    ヒフミヨに一に想いそ玉祭 
    (『自然比矩形』)

    としたい・・・

    この物語の淵源は、絵本の力で・・・
     あかちゃんのわらべうた さよならさんかくまたきてしかく

     サンカクさん

     こんとん

     みどりのトカゲとあかいながしかく

     すうがくでせかいをみるの

     もろはのつるぎ

    などなど・・・

     数の言葉ヒフミヨ(1234)が、平面(2次元)からの送りモノとして眺めると、オモシロイ というか [1]の風景が掴めるらしい。

  2. 「初めて語られた科学と生命と言語の秘密」(カオス×編集工学)(カオス×編集工学) より:

     数ならぬ身とな思ひそ玉祭    松尾芭蕉

    の本句取りで≪…「お盆」…≫の終活に寄せて、

    数ならぬ一な思いそ玉祭り 
              ( 自然数の[1] )

    玉祭り△仏アイに来る
      ( i⁴=1 (i(アイ)のさざなみ) )

    ヒフミヨは△廻し□なる
          ( [数のヴィジョン]([コンコン物語]) )

     [数の言葉の世界]を四季(時)の流れの節目の≪…「お盆」…≫で感じ[終活]をおもう。

    岡潔数学体験館で、自然数のキュレーション的な催しがあるといいなぁ~

コメントをどうぞ