相模国三ノ宮・比々多神社

今日は文化財防火デー

毎年1月26日は文化財防火デー。


文化庁の呼びかけで文化財を守るため、各地での消防・消火訓練が行われていますが、当社では今年は大規模訓練はありません。(隔年実施)

IMG_4979

昭和24年(1949)1月26日、法隆寺で火災が発生して金堂と壁画が焼失しました。

その後、全国で文化財保護の声が高まり、議員立法により「文化財保護法が」制定されました。

第1条(目的)には、「文化財を保存し、且つ、その活用を図り、もって国民の文化的向上に資するとともに、世界文化の進歩に貢献すること。」とあります。

第2条には、文化財の規定が記され、「有形文化財」「無形文化財」「民俗文化財」「記念物」「文化的景観」「伝統的建造物群」の6種類が掲げられています。

比々多神社及び併設の郷土博物館には、貴重な郷土の財産ともいうべき数多くの文化財があります。

「うずらみか」(工芸品・県重文)、「木彫狛犬」(彫刻・市重文)を始め、「金銅単竜環把頭」、「登尾山古墳出土品」一括、「らちめん古墳出土品」一括、「尾根山古墳出土品」一括などの考古資料があります。

IMG_4981

当然のことながら、境内は禁煙となっていて、神事以外は “ 火気厳禁 ” となっています。

空気の乾いた状態が続いていますが、各ご家庭においても火の取り扱いにはくれぐれも気を付けてください。

「火防札」(中央)

「火防札」(中央)


コメントをどうぞ