相模国三ノ宮・比々多神社

福迎えの節分

昨日の午前10時、正午、午後3時の3回、邪気を祓い、福を迎える「節分追儺祭」(せつぶんついなさい)を執り行いました。

NKN_3723

古く大陸から伝わった頃は「大儺」(たいな)と呼ばれていたそうですが、鬼を豆で追い払う行事は、今なお国民に親しまれる伝統行事です。

NKN_3865

インフルエンザの大流行するこの季節は、人混みをなるべく避けたいのが本心でしょうが、本行事ばかりは別格のようで、無病息災を願って今年も多くの年男・年女の人たちが参列されました。

NKN_3871

当社に伝わる古式「鳴弦之儀」(めいげんのぎ)では、弓弦(ゆみづる)を引き鳴らして天地四方(てんちしほう)の災いを祓い退けました。

NKN_3881

また、「鬼遂之儀」(おにやらいのぎ)は、目に見える邪気(鬼)に豆を撒くことにより、外から来る、あるいは内から起こる禍(災い)を打ち祓うものです。

NKN_3934

今年は土曜日ということもあり、朝から小学生の姿も多く見られました。

NKN_3938

お陰様で、事故や支障もなく、盛大に「豆まき・宝まき」を行うことが出来ました。

福(景品)を抱えた人たちの笑顔に、こちらも幸せを感じるものでした。

コメントをどうぞ