昨日の強い風が収まって穏やかな天気となり、農業用倉庫の地鎮祭や新宅新築工事に伴う伐木(ばつぼく)清祓など、出張祭事では暖かな日差しに包まれてご奉仕することができました。
さて、昨日は「節分祭」に関する調べ学習で小学校の児童がやって来ました。
子供たちからの要望で「節分の歴史について」説明しました。
その後、「節分の意味について」「何故豆を撒くのか」「お相撲さんが豆や小判をまくのはどうしてか」「小判は何枚くらいまくのか」「いつから準備をするのか」「何人ぐらいが関わっているのか」「いくらくらい費用がかかるか」など、それぞれが疑問に思ったことについて多くの質問がありました。
古くから伝わる季節行事の意義を知るとともに、地域に根づく文化や伝統に関心をもってもらう機会になりました。