今日は師走13日、古き例(ためし)に従い正月事始めの「煤払い」です。
早朝7時前には責任役員・総代が勢揃いし、上下とも白い身形(みなり)となり、神職と共に拝殿でお清めのお祓いを受けました。
長い笹竹を用いて、社殿の内外に溜まった煤(すす)や埃(ほこり)を隈(くま)無く落としました。
その後は、掃き掃除と拭き掃除を繰り返し行いました。
肌を刺すような寒さの中でしたが、氏子総代さんたちの惜しみないご奉仕により、心身ともに清められました。
多くの参拝者を迎え入れる始まりです。
カテゴリー: 御奉仕, 恒例祭・行事 | コメントはまだありません »